このプロジェクトは群馬大学 臼田研究室同門会のメンバーが中心となり有志で取り組んでいるものである
このプロジェクトは群馬大学 臼田研究室同門会のメンバーが中心となり有志で取り組んでいるものである
Mission
意思決定を支援する臨床予測モデル(Clinical Prediction Model:CPM)の開発・検証・実装
リハビリテーションにおいてゴール設定や介入計画の立案のために正確な予後予測を行うことは重要である.そのためのツールに複数の予測因子から構成されるCPMが存在している.リハビリテーション分野においても古くから歩行やADLの可否,転帰先を予測するCPMが多く開発されている.しかし,CPMは開発こそ頻繁に行われているものの臨床実装のために重要な検証やインパクト評価のステップは、ほとんど研究されていない.これはリハビリテーション分野に留まらず,医学全体に言えることである.
そこで我々は2021年にPreM. Projectを立ち上げCPMの臨床実装を目指し,開発・検証に取り組んでいる.
PreM. Projectの紹介およびCPM研究の概要
(スライドは海津陽一氏より提供)
プロジェクトおよびテーマリーダー
田村 俊太郎(太田医療技術専門学校)
本プロジェクトでは,現在,以下の3つの研究が進行している.
武田 廉(株式会社with reha)
急性期脳卒中者の歩行自立を予測するために開発されたCPMの外的検証(TWIST prediction tool [TWIST score],Australian model 2)
TWIST prediction tool:Smith MC, et al., The TWIST tool predicts when patiets will recover independent walking after stroke: An observational study. Neurorehabilitation and Neural Repair 2022; 36(7): 416-417.
Australian model 2:Langerak AJ, et al., Externally validated model predicting gait independence after stroke showed fair performance and improved after updating. Journal of Clinical Epidemiology 2021; 137: 73-82.
田村 俊太郎(太田医療技術専門学校)
亜急性期(回復期)脳卒中者の歩行自立を複数のタイムポイントで予測できるCPMの開発
海津 陽一(日高病院)、齋藤 拓之(老年秒研究所附属病院)
大腿骨近位部骨折者の重要なアウトカム(歩行,ADLなど)を予測するCPMの開発
研究成果
受賞
第22回日本神経理学療法学会学術大会 優秀賞:田村俊太郎
論文
Kaizu Y, Tamura S, Saito H, Hayashi S, Iwamoto H, Miyata K. Clinical Prediction Models for Nonmortality Outcomes in Older Adults With Hip Fractures: A Systematic Review. The Journals of Gerontology: Series A 2023; 78(12): 2363-2370.(解説note)
Ohyama Y, Iwamura T, Hoshino T, Miyata K. Prognostic models of quality of life after total knee replacement: A systematic review. Physiotherapy Theory and Practice 2023.
宮田一弘, 岩本紘樹, 小林壮太. 大腿骨近位部骨折患者の退院時歩行自立に関する臨床予測モデルの外的検証. 運動器理学療法学 2023; 3(1): 14-20.
Tamura S, Kobayashi S, Takeda R, Kaizu Y, Iwamura T, Saito S, Iwamoto H, Miyata K. Clinical prediction rules for multi surfaces walking independence using the Berg Balance Scale or Mini-Balance Evaluation Systems Test in persons with stroke. Topics in Stroke Rehabilitation 2023; 31(2): 135-144. (解説note)
Kaizu Y, Tamura S, Iwamura T, Saito S, Kobayashi S, Takeda R, Iwamoto H, Miyata K. Miyata K. Development and Validation of a Clinical Prediction Rule of Walking Independence in Hospitalized Older Adults with Vertebral Compression Fracture. Physiotherapy Research International 2024; 29(4): e2117.(解説note)
Iwamura T, Iwamoto H, Saito S, Kaizu Y, Tamura S, Takeda R, Kobayashi S, Miyata K. Development of a Clinical Prediction Rule to Determine Walking Independence in Older Adults With Hip Fractures. Cureus, 2024; 16(10): e72329.(解説note)
Grant
脳卒中者における歩行能力の予後予測モデルの開発と標準化:多施設共同研究.日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究 2024年 - 2025年(研究代表者:五十嵐 達也)
大腿骨近位部骨折者のコア・アウトカムにおける臨床予測モデルの開発およびその実装.日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究B 2025年 - 2029年(研究代表者:宮田 一弘)
各成果および予後予測研究に関する概説は海津陽一氏のnoteに詳細がありますので、ご興味ある方はそちらをご確認ください.
共同研究者募集
このプロジェクトの目的はCPMの開発に留まらず,理学療法士等の意思決定を支援するCPMを臨床実装することを目指しています.特に,検証(外的検証)のステップは開発施設とは異なる施設でその性能を確認する必要があります.そのため,CPM研究に興味がある,CPMを実際に使用してみたいという方を募集しております.ご興味ある方は,プロジェクトリーダーの田村(s-tamura★ojs.ac.jp)まで連絡をお願いします.SNS(Xなど)でも実名で発信しておりますので,気軽にDMなどでお問い合わせください.
(メールアドレスの★は@に置き換えてください)