8月8日(金)・芝浦工業大学豊洲キャンパス 本部棟2403教室 Shibaura Institute of Technology, Toyosu Campus, Centennial Main Building, Room 2403
集合時間 (gather time) 9:30
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」1cまたは3番出口から徒歩7分
ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩9分
JR京葉線「越中島駅」2番出口から徒歩15分
Tokyo Metoro Yurakucho Line, Toyosu Station - 7-minute walk from exit 1C or 3
YURIKAMOME Line, Toyosu Station - 9-minute walk from Toyosu
Station
JR Keiyo Line, Ecchujima Station - 15-minute walk from exit 2
本部棟2403教室 / Centennial Main Building, Room 2403
本部棟入り口で受付を行っています。
4階マップ / 4F
懇親会会場
1F/銀座シシリア
(注意)12:30~13:00の時間帯に学内のネットワーク機器に関する作業が行われるため、ネットワークが停止する可能性があります。/ The campus network may be unavailable between 12:30 and 13:00 due to maintenance on network equipment.
持ち時間20分(発表時間 7分~8分、質疑12分)/ Each slot is 20 minutes (7-8 minutes for presentation, 12 minutes for Q&A).
集合 / Gather 9時30分
開会のあいさつ / Opening Remarks (9時40分~9時50分)
セッション1(9時50分~10時50分 3人 座長:保戸山英俊)
09時50分~10時10分
佐久間壮汰・足助直哉(千葉工業大学 )
「重み付き核ノルム最小化による画像ノイズ除去手法の深層展開を用いた最適化に関する研究 」
10時10分~10時30分
岡部乙女・岩瀬文弥(千葉工業大学 )
「自己注意機構を用いた知覚品質考慮型画像ノイズ除去手法に関する研究 」
10時30分~10時50分
大嶋千陽(千葉工業大学 )
「ノイズのある点群の分類精度向上のためのノイズ除去手法に関する研究 」
セッション2(11時00分~12時00分 3人 座長:宮川悠太)
11時00分~11時20分
松岡慶幸(千葉工業大学 )
「学習済み拡散モデルを用いたゼロショット超解像におけるゼロショットクラス分類の効果に関する研究 」
11時20分~11時40分
松久保波希(千葉工業大学 )
「ポーズ認識とビジョン言語モデルの組み合わせによるUAV撮影画像からのジェスチャ認識 」
11時40分~12時00分
石仙理人(千葉工業大学 )
「連合プロンプト学習を用いたドメインシフト耐性の高い新規異常検知手法に関する研究 」
セッション3(13時00分~14時20分 4人 座長:渡部仁)
13時00分~13時20分
佐々木とわ・渡邉直人(千葉工業大学 )
「LiDAR点群の劣化が3次元物体検出に与える影響とその対策に関する研究 」
13時20分~13時40分
Farhan Krishna(東京科学大)
「Accuracy-Driven Bandwidth Allocation for 3D Point Cloud Object Detection 」
13時40分~14時00分
三戸部凱都(芝浦工業大学)
「3Dモバイルクラウドセンシングへの情報鮮度の活用 」
14時00分~14時20分
内田翔(芝浦工業大学)
「LiDARを用いた空間モニタリングにおけるイベントビジョンセンサの活用 」
セッション4(14時30分~15時50分 4人 座長:山田翔大)
14時30分~14時50分
山尾加奈(千葉工業大学 )
「拡散モデルにおける逆拡散の精度向上によるカバーレス画像ステガノグラフィの改良に関する研究 」
14時50分~15時10分
佐々木柊哉(芝浦工業大学)
「意味情報に基づく生成型画像伝送システムの実機実験に向けた検討 」
15時10分~15時30分
高塚颯太(芝浦工業大学)
「意味情報に基づく生成型画像伝送におけるシーングラフの活用 」
15時30分~15時50分
鈴木遥歩(千葉工業大学 )
「自己注意機構を用いたリアル画像ノイズ考慮型の画像ステガノグラフィ手法に関する研究 」
セッション5(16時00分~17時20分 4人 座長:福原健太)
16時00分~16時20分
小泉香奈(東京科学大)
「進化ゲーム理論を用いたUAVの接続台数解析に基づくAP間距離に対する性能評価 」
16時20分~16時40分
菊地将太(東京科学大)
「4G/5G異種混合ネットワークにおける垂直ハンドオーバ発生頻度の近似解析 」
16時40分~17時00分
飯田優太郎(芝浦工業大学)
「LPWA信号を用いた屋内混雑度の推定可能性について 」
17時00分~17時20分
只野陽生(芝浦工業大学)
「エッジクラウド連携による都市デジタルツインの管理に向けた検討 」
閉会のあいさつ / Closing Remarks (17時20分~17時30分)
18時~懇親会