河原美彩子
東京大学大学院人文社会系研究科
日本学術振興会 特別研究員 (PD)
東京女子大学 研究員
Misako Kawahara, Ph.D.
Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
JSPS Research Fellow (PD)
Email: misakok[at]l.u-tokyo.ac.jp
東京大学大学院人文社会系研究科
日本学術振興会 特別研究員 (PD)
東京女子大学 研究員
Graduate School of Humanities and Sociology, The University of Tokyo
JSPS Research Fellow (PD)
Email: misakok[at]l.u-tokyo.ac.jp
顔の表情や声色などを手がかりとして他者の感情をどのように読みとっているのか,またその読みとり方は年齢や文化によってどのように異なるのかについて,視線計測や生理計測を用いて研究しています。感情表出の側面にも興味があり,Facial Action Coding System(FACS)を用いた研究も行っています。
I study how people interpret emotions from facial and/or vocal expressions. My work involves eye-tracking and physiological measures to investigate how individuals from different age groups and cultural backgrounds perceive emotions. I am also interested in emotional expressions and I am a certified coder of the Facial Action Coding System (FACS).
Keywords: Emotion, Face, Non-verbal communication, Cultural differences, Developmental differences
2025年9月7日 日本心理学会第89回大会にてポスター発表を行い、公募シンポジウム「表情を科学する」では話題提供を行いました。
2025年7月15日 共訳を担当した書籍『表情の科学─歴史と論争,研究の最前線─』(北大路書房)が発売されます。
2025年7月7日 ASSC2025にてポスター発表を行いました。
2025年1月10日 PLOS ONEに論文が採択されました。コロナ禍での長期的なマスクの着用が多感覚的な感情認知に及ぼした影響について検討した研究です。
2024年9月6日 日本心理学会第88回大会にてポスター発表を行いました。
2024年6月1日 日本感情心理学会第32回大会にてポスター発表を行いました。
2024年2月20日 日本心理学会第87回大会における発表が学術大会優秀発表賞を受賞しました。
2023年1月30日 Cognition and Emotion に掲載された論文が、日本テレビ「カズレーザーと学ぶ」で紹介されました。
2023年12月19日 日本感性工学会論文誌に共著論文が掲載されました。リンクはこちら。
2023年9月15日 日本心理学会第87回大会にてポスター発表を行いました。
2023年9月8日 日本認知科学会第40回大会にてポスター発表を行いました。
2023年4月1日 東京大学大学院人文社会系研究科・鈴木敦命研究室に学振特別研究員(PD)として着任しました。
2023年2月12日 日本顔学会若手交流会第29回定期交流会にて話題提供を行いました。