参加者リスト
Participants
Participants
参加登録の際に「許可」を選択した方のみ、適時リストアップし公開します(随時更新中)。
所属は大学名・研究機関名まで所属部署は省略し記載しています。
*印:懇親会参加者
招待講演(7件)
千葉 凜平*(東京大学)「天の川銀河の非線形動力学進化」
小上 樹*(国立天文台)「すばる/HSCとPFSで迫る局所銀河群の銀河考古学」
津久井 崇史*(東京大学Kavli IPMU)「JWSTで探る天の川銀河の祖先」
小林 将人*(核融合研)「分子雲形成の銀河環境依存性とそれが示唆する銀河星形成モード」
柘植 紀節(岐阜大学)「(TBD) 多波長観測で探る星間媒質の進化」(11/26-27午前)
澤田 涼*(東京大学)「超新星元素合成/初期太陽系の放射性同位体組成」
谷川 衝(福井県立大学)「Gaiaによる位置天文学的コンパクト星探査」(11/26-27午前)
口頭講演(26件)
村瀬 建*(岐阜大学)「ガンマ線超新星残骸W41, G22.7–0.2に付随する分子雲」(11/27〜28)
谷口 大輔*(東京都立大学)「Gaia GSP-Specを用いた大規模な太陽双子星カタログの構築」
服部 公平*(国立天文台)「波長分解能の低いスペクトルを利用した化学組成推定:機械学習 x Gaia XP」
犬塚 修一郎(名古屋大学)「星形成研究の発展と天の川銀河の進化の研究に向けて」(11/26〜27)
舩越 菜月*(MSSL/UCL)「Thick-to-thin disc transition and gas disc shrinking induced by the Gaia-Sausage-Enceladus merger」
榎谷 玲依*(国立天文台)「3 kpcアームに見つかった落下HI雲と誘発された星形成」
佐藤 恭輔*(総研大/国立天文台)「The Extended Stellar Distribution in the Outskirts of the Ursa Minor Dwarf Spheroidal Galaxy」
三好 真*(国立天文台)「Probable Shadow Image of the Black Hole in Sgr A*」
半田 利弘*(工学院大学・非常勤講師)「天の川銀河とM83のガス密度頻度分布に現れる渦状構造 (Spiral structures in GDH of MWG and M83)」
Jeremy (Raja) Karam*(University of Tokyo)「Star Cluster Formation in the Milky Way」
朝野 哲郎*(バルセロナ大学)「自己重力銀河円盤での位相混合」
柴田 洋佑*(名古屋大学)「星形成フィードバックによるガス加熱と高密度ガスの微小構造」
河野 樹人*(名古屋市科学館)「天の川銀河円盤に落下するCO分子雲の発見」(11/27のみ)
新永 浩子(鹿児島大学)「IC1396 HII領域のグロビュール内における磁場が星形成プロセスに与える影響」
山本 卓*(早稲田大学)「銀河進化における棒状構造の役割と棒渦巻銀河の祖先の探索」
西山 正吾*(宮城教育大学)「B型超巨星の近赤外線分光観測による銀河系中心大規模星形成現象の研究」
伊藤 拓冬*(名古屋大学)「ペルセウス座分子雲における星とガスの運動から探る誘発的星形成」
福井 康雄(名古屋大学)「銀河面に落下する分子雲の意義」
出町 史夏*(名古屋大学)「W44巨大分子雲の形成機構」
川島 朋尚(一関高専)「Sgr A*降着流の多波長スペクトルのブラックホール・スピン依存性」(11/26午後〜11/27)
石川 諒*(東北大学)「機械学習による第二世代星の超新星爆発単汚染星の抽出と初代星の性質」
山田 麟*(国立天文)「単一鏡による天の川銀河の広域観測で解き明かす分子雲のライフサイクル」
藤井 通子*(東京大学)「矮小銀河による摂動を受けたバーの進化」
松永 典之*(東京大学)「新世代可視赤外線探査による銀河系変光星探査への期待」(11/27〜28)
安井 千香子(国立天文台)「銀河外縁部における低金属量星生成領域の円盤進化:JWSTによる初期観測結果」(リモート)
ポスター講演(XX件)
新永 浩子(鹿児島大学)「Spiral magnetic fields and their role on accretion dynamics in the circumnuclear disk (CND) of Sagittarius A*」
安藤 択真*(鹿児島大学)「天の川銀河中心に存在する晩期型星の起源の考察」
山口 智輝*(鹿児島大学)「軸対称ジーンズ方程式を用いた回転曲線の誤差の定量的評価」
馬場 淳一*(鹿児島大学/国立天文台) 「TBD」
参加者
辻本 拓司*(国立天文台)
今井 裕*(鹿児島大学)
和田 桂一(鹿児島大学)(11/26のみ)
荒木田 英禎(日本大学)リモート
福江 慧(滋賀医科大学)リモート
村岡 和幸(大阪公立大学)リモート
林 航平(仙台高専)リモート
藏原 昂平(名古屋大学)リモート
祖父江 義明(東大理)リモート
板東 義隆(放送大学)リモート
中田 好一(東京大学)リモート
松井 瀬奈(名古屋大学)リモート
樋口 有理可(京都産業大学)リモート
亀谷 收(NPO法人イーハトーブ宇宙実践センター)リモート
家 正則(国立天文台 )リモート
佐藤 大仁(東京大学)リモート
伊藤 俊樹(日本天文学会 準会員)リモート
参加登録者 XX名(現地 XX名、リモート XX名)
2025/10/28 更新