天文学・物理学に関する教育普及・アウトリーチ活動にも関心を持ち、積極的に活動しています。
以下の他にも、SNS(主にX/Twitter)で研究成果や日々の生活などを発信しています。
講演や執筆などのご依頼はいつでもどこでも受け付けておりますので、オフライン・オンラインを問わずぜひお気軽にご相談・お問い合わせください!
[1] 2023年11月29日 CBCテレビ「いろんなコト おバカさんにも分かるように教えてください!」出演(VTR)
[12] 2025年10月21日〜 学術バーQ連続講義イベント「ぶつりぶーと〜BARで楽しむ物理学学び直し〜」(全10回)
[11] 2025年6月1日 YAGAKU Part2 "夜学/Black hole & Beyond"
[10] 2024年10月25日 学術バーQ「ブラックホールを語りまくるバー〜基礎知識から最新成果まで〜」
[9] 2024年6月15日 夜学/Naked Singularities 4 Black Hole Talk 「ブラックホールの育て方」
[8] 2024年5月24日 学術バーQ「出張『夜学』BAR:音楽に乗せて愉しむブラックホールの科学」
[7] 2023年10月7日〜9日 会いに行ける科学者フェス(日本科学振興協会年次大会2023)「スーパーコンピュータで迫るブラックホールの謎(ポスター)」
[6] 2023年8月17日〜18日 第1回物理教育若手夏の学校「数値シミュレーションで探るブラックホールの自転」
[5] 2023年3月11日 五反田文化センタープラネタリウム 星空ゼミ「理科からはじめるブラックホールの話」
[4] 2023年3月4日 夜学/Naked Singularities 3 Black Hole Talk 「ブラックホールを照らして見たら」
[3] 2022年8月5日 夜学/Naked Singularities vol.X 「シミュレーションでブラックホールを観る」
[2] 2021年12月17日 若手の天文〇〇を聞いてみよう!第1回「研究」(主催:日本天文教育普及研究会 一般普及分野・若手天文教育普及WG)講演および運営
[1] 2020年9月5日 専修大学松戸中学校 卒業生が語る会(進路講演会)
[12] 2023年8月17日〜18日 第1回物理教育若手夏の学校 運営
[11] 2023年3月17日 若手の天文〇〇を聞いてみよう!第4回 運営(主催:日本天文教育普及研究会 一般普及分野、若手天文教育普及WG)
[10] 2022年10月21日 若手の天文〇〇を聞いてみよう!第3回「研究vol.2」 運営(主催:日本天文教育普及研究会 一般普及分野、若手天文教育普及WG)
[9] 2022年7月〜2026年6月 一般社団法人 日本天文教育普及研究会 関東支部選出代議員
[8] 2022年5月27日 第2回 気仙沼星空観望会 スタッフ(主催:観望会大作戦)
[7] 2022年5月6日 若手の天文〇〇を聞いてみよう!第2回「様々な視点からの研究」 運営(主催:日本天文教育普及研究会 一般普及分野、若手天文教育普及WG)
[6] 2022年4月17日 宙への扉-全国宇宙系団体の学園祭- 運営
[5] 2021年12月19日, 21日〜27日 もしも君が杜の都で天文学者になったら2021 スタッフ(主催:東北大学天文学教室)
[4] 2021年9月〜2023年6月 若手天文教育普及ワーキンググループ メンバー
[3] 2021年8月23日〜26日 第51回天文天体物理若手夏の学校 コンパクト天体分科会座長団
[2] 2021年4月〜2023年3月 筑波大学総合学域群 ラーニングサポーター(総合学域群1年生への学習支援)
[1] 2019年7月23日 つくばちびっ子博士2019 スタッフ(高エネルギー加速器研究機構)