筆頭講演
[27] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"観測イメージの時間変動によるブラックホールスピンの推定"、銀河系中心研究会2025(口頭発表)、2025年9月2日〜3日(国立天文台水沢VLBI観測所)
[26] 高橋幹弥, 朝比奈雄太、"観測イメージからブラックホールスピンを推定するための同変ニューラルネットワーク"、日本天文学会2025春季年会(口頭発表)、2025年3月17日〜20日(水戸市民会館)
[25] 高橋幹弥, 朝比奈雄太, 大須賀健, 高橋労太, 梅村雅之, 小川拓未、"ブラックホールスピンを推定するための機械学習モデルの構築"、ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会2025(口頭発表)、2025年3月5日〜7日(名古屋市立大学)
[24] 高橋幹弥, 朝比奈雄太、"ブラックホールスピン推定のための機械学習モデルの構築"、第37回理論懇シンポジウム(ポスター)、2024年12月24日〜26日(国立天文台)
[23] 高橋幹弥, 朝比奈雄太、"ブラックホールシャドウからブラックホールスピンを推定する機械学習モデルの構築"、日本天文学会2024秋季年会(口頭+ポスター)、2024年9月11日〜13日(関西学院大学)
[22] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"時間変動する観測イメージを用いたブラックホールスピンの推定"、ブラックホール大研究会(口頭)、2024年2月28日〜3月2日(御殿場高原ホテル)
[21] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"時間変動する観測イメージを用いたブラックホールスピンの推定"、第36回理論懇シンポジウム(口頭)、2023年12月25日〜27日(弘前大学)
[20] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"観測イメージの時間変動を用いたブラックホールスピンの推定"、天体形成研究会(口頭)、2023年11月17〜18日(筑波大学)
[19] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"時間変動する三日月状シャドウと輝度重心解析によるブラックホールスピンの推定"、日本天文学会2023秋季年会(口頭)、2023年9月20〜22日(名古屋大学)
[18] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健、"時間変動する三日月状シャドウと輝度重心解析によるブラックホールスピンの推定"、宇宙天体形成史〜初代星から生命の起源まで〜(ポスター)、2023年9月2日(筑波大学)
[17] 高橋幹弥, 川島朋尚, 大須賀健 、"M87における三日月状シャドウの時間変動によるブラックホールスピンの測定可能性"、宇宙における降着現象 ~活動性・多様性の源~(口頭)、2023年6月3日〜5日(京都大学)
[16] 高橋幹弥, 大須賀健, 川島朋尚、"M87における三日月状シャドウの時間変動とブラックホールスピンの測定"、日本天文学会2023春季年会(ポスター+フラッシュトーク)、2023年3月13日〜16日(立教大学)
[15] 高橋幹弥, 大須賀健, 川島朋尚、"M87における三日月状シャドウの時間変動とブラックホールスピンの測定"、ブラックホールジェット・降着円盤・円盤風研究会2023(ポスター)、2023年3月1日〜2日(東北大学)
[14] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之, 朝比奈雄太、"光子数保存を保証する空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発"、第35回理論懇シンポジウム(ポスター)、2022年12月21〜23日(コラッセふくしま)
[13] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之, 朝比奈雄太、"光子数保存を保証する空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発"、高エネルギー現象で探る宇宙の多様性II(口頭)、2022年11月21〜22日(東京大学宇宙線研究所)
[12] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之, 朝比奈雄太、”測地線に沿った空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発と適用”、ブラックホール磁気圏研究会2022(口頭)、2022年3月8日〜10日(大阪市立大学)
[11] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之, 朝比奈雄太、"測地線に沿った空間3次元一般相対論的輻射輸送コードの開発"、第34回理論懇シンポジウム(ポスター)、2021年12月22日〜24日(オンライン)
[10] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之、"測地線に沿った時間依存型一般相対論的輻射輸送コードの開発"、日本天文学会2021秋季年会(口頭)、2021年9月13日〜15日(オンライン)
[9] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之、”時間依存型一般相対論的輻射輸送コードの開発とその適用”、第51回天文・天体物理若手夏の学校(口頭)、2021年8月23日〜26日(オンライン)
[8] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之、”Ray-tracing法に基づく一般相対論的輻射輸送コードの開発”、日本天文学会2021年春季年会(ポスター+フラッシュトーク)、2021年3月16日〜19日(東京工業大学、オンライン)
[7] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之、”Ray-tracing法に基づく一般相対論的輻射輸送コードの開発”、第33回理論懇シンポジウム(ポスター)、2020年12月23日〜25日(オンライン)
[6] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 小川拓未, 梅村雅之、”ブラックホール周囲の測地線に基づく一般相対論的輻射輸送コードの開発”、天体形成研究会(口頭)、2020年11月6日〜7日(筑波大学、オンライン)
[5] 高橋幹弥, 大須賀健, 高橋労太, 梅村雅之、”一般相対論的輻射輸送コード:ARTISTの空間3次元化”、第50回天文・天体物理若手夏の学校(口頭)、2020年8月24日〜27日(オンライン)
[4] 高橋幹弥, 高橋労太, 大須賀健, 朝比奈雄太, 梅村雅之、”一般相対論的輻射輸送コード:ARTISTの開発の現状と今後の展望”、日本天文学会2020年春季年会(ポスター)、2020年3月16日〜19日(筑波大学)
[3] 高橋幹弥, 高橋労太, 大須賀健, 朝比奈雄太, 梅村雅之、”一般相対論的輻射輸送コード:ARTISTの開発の現状と今後の展望”、第32回理論懇シンポジウム(ポスター)、2019年12月25日〜27日(国立天文台)
[2] 高橋幹弥、”一般相対論的輻射輸送シミュレーションに向けたレビュー”、コンパクト天体サマースクール(ポスター)、2019年8月19日〜23日(福山市生涯学習プラザ)
[1] 高橋幹弥、”一般相対論的輻射輸送シミュレーションに向けたレビュー”、第49回天文・天体物理若手夏の学校(ポスター+フラッシュトーク)、2019年7月30日〜8月2日(ロワジールホテル豊橋)
共同講演
[1] 柳澤一輝, 岡 朋治, 有山 諒, 岩田悠平, 高橋幹弥,"Sgr A*ミリ波帯周期的光度変動の強重力場輻射輸送モデルによる解釈",日本天文学会2025秋季年会(口頭発表),2025年9月9日〜11日(海峡メッセ下関)
[9] Mikiya Takahashi, Yuta Asahina, Ken Ohsuga, Rohta Takahashi, Takumi Ogawa, Masayuki, Umemura, "Equivariant Neural Network for Estimating Black Hole Spin and Inclination Angle", The 10th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM10) (oral), 2025.9.15-19 (Jeju Island)
[8] Mikiya Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, "Black hole spin estimation with time-variable observed image", Black Hole Explorer Japan Workshop (poster+flash talk), 2024.6.24-25 (NAOJ, Mitaka)
[7] Mikiya Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, "Black hole spin estimation with time-variable observed image", Black hole astrophysics with VLBI 2024 (oral), 2024.2.14-15 (NAOJ, Mitaka)
[6] Mikiya Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, "Time variation of the "crescent-shaped" shadow and a measurement of the black hole spin in M87", European Astronomical Society Annual Meeting 2023 (poster), 2023.7.10-14 (Krakow, Poland)
[5] Mikiya Takahashi, Tomohisa Kawashima, Ken Ohsuga, "Possibility of black hole spin estimation with time-variable “crescent-shaped” shadow in M87", Astrophysical Black Holes: A Rapidly Moving Field (oral), 2023.6.23-26 (University of Hong Kong)
[4] Mikiya Takahashi, Ken Ohsuga, Tomohisa Kawashima, "Time variation of the crescent shaped shadow and the measurement of the black hole spin in M87", Black Hole Astrophysics with VLBI (poster+flash talk), 2023.2.6-8 (NAOJ, Mitaka)
[3] Mikiya Takahashi, Ken Ohsuga, Rohta Takahashi, Takumi Ogawa, Masayuki Umemura, "Development of Novel General Relativistic Radiative Transfer Code: CARTOON", The 9th East Asian Numerical Astrophysics Meeting (EANAM9) (oral), 2022.9.26-30 (Tenbusu Hall, Tenbusu Naha)
[2] Mikiya Takahashi, Ken Ohsuga, Rohta Takahashi, Takumi Ogawa, Masayuki Umemura, "Development of time dependent general relativistic radiative transfer code: CARTOON", From Vision to Instrument: Designing the Next-Generation EHT to Transform Black Hole Science (poster+flash talk), 2021.11.1-5 (online)
[1] Mikiya Takahashi, Ken Ohsuga, Rohta Takahashi, Takumi Ogawa, Masayuki Umemura, "Development of general relativistic radiative transfer code based on ray-tracing", Black Hole Astrophysics with VLBI: Multi-Wavelength and Multi-Messenger Era (poster+flash talk), 2021.1.18-20(ICRR, online)
[3] 高橋幹弥, "ブラックホールの観測イメージによる時空構造の推定", 鹿児島大学, 2024.3.4
[2] Mikiya Takahashi, "Ray-tracing Based General Relativistic Radiative Transfer: Development and Application", Shanghai Jiao Tong University Tsung-Dao Lee Institute, 2023.6.16
[1] Mikiya Takahashi, "Ray-tracing Based General Relativistic Radiative Transfer: Development and Application", Waseda University, 2023.6.9