最近のnews*。
最近のnews*。
2025年7月25日
今年も「高知の就活マガジン ing」の取材撮影を担当させていただきました。(五十音順)
・高知銀行さん
・サン土木コンサルタントさん
・マルヒラさん
書店やコンビニ、学校図書館などで見かけられた際は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
2025年6月~
ぐるっとママ高知のアンバサダーに就任
ママ目線で子育て情報を発信しているWEBサイト「ぐるっとママ」の"高知版"で、記事を書かせていただくことになりました。当事者ママの目線で記事を書くのは、実は初めてです。WEBページはこちら(https://www.gurutto-mama-kochi.com/guruttomo/miho/)毎月更新します。
2025年4月1日~
朝ドラ「あんぱん」が放送開始
高知 ものべがわエリア観光博「ものべすと」の公式ガイドブック/香美市ページの取材撮影を担当させていただきました。ものべがわエリア(香美市・香南市・南国市)の観光に役立つ情報が満載のガイドブックです。WEB版はこちら(https://monobegawa.com/monobest/)やなせさんのことが好きなので、とても嬉しいお仕事でした。
2025年3月3日
下知地域の33店舗を撮影した「33番地フォトギャラリー」を開催
2月28日~3月3日まで、藁工ミュージアムさんで下知地域内連携協議会主催の写真展が開催されました。私は同協議会の理事になって8年目、初の企画責任者・撮影を担当させていただきました。同世代のカメラマン6名で33店舗に伺い、各店1枚ずつ働いている方の顔を撮影し、地域の方をはじめご協力いただいたお店の方が観に来てくださっていました。
2025年1月28日
高知市の市民団体「こうち男女共同参画 ポレール」さんが企画されたシンポジウムに登壇
私以外のパネリストは、いの町長の池田さん(高知県内唯一の女性首長)、教育研究者 兼 土佐町議会議員の鈴木さん、高知市副市長の神谷さん(高知市初の女性副市長)で、テーマは「ジェンダー平等」について。私は子育て新米ママの立場で、家庭内や子育ての切口からお話させていただきました。
2024年12月15日
第5回、kidszou主催の0歳児向けイベントが無事に終わりました。今回の講師は”えほんのたね”さん。テーマは「絵本de国際交流」。
どこの園がいいよ!みたいな話ではなく、2015年に子ども・子育て支援新制度が施行されて以降、保育施設の種類もグッと増えたので、各施設の違いがわかりにくいとか、保育園の申し込みに関する行政用語がわかりにくいという方向けに、「保育施設入所申込案内」をスラスラ理解した上で保育園選びができることを目標に開催させていただきました。
2024年10月25日
地域の写真展を開催します。下知地域内連携協議会、理事になって8年目の初チャレンジ企画。
知ってる「顔」が増えれば増えるほど、その地域に愛着が湧いていってるという実体験のもと、なるだけ人柄がわかる写真を目指して、同世代のカメラマン6人で33店舗の撮影を進めていきます。
2024年9月28日
第2回、kidszou主催の0歳児向けイベントが無事に終了。今回のテーマは「保育園探し」についてで、講師を担当。
どこの園がいいよ!みたいな話ではなく、2015年に子ども・子育て支援新制度が施行されて以降、保育施設の種類もグッと増えたので、各施設の違いがわかりにくいとか、保育園の申し込みに関する行政用語がわかりにくいという方向けに、「保育施設入所申込案内」をスラスラ理解した上で保育園選びができることを目標に開催させていただきました。
2024年8月13日
もちろん行きました♪よさこい祭り。
あの酷暑の中で踊るなんて、凄すぎる...!って思いながら、服とうちわを作って、短時間たっぷり楽しみました。
2024年7月31日
今年も「高知の就活マガジン ing」の取材撮影を担当させていただきました。(五十音順)
・高知銀行さん
・サン土木コンサルタントさん
・不二電氣工芸さん
書店やコンビニ、学校図書館などで見かけられた際は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
2024年6月6日
30歳になりました。娘もちょうどhalfBirthdayでした。すくすく育っています。
2024年5月25日
第76回「高知市展」に初挑戦しました。
2024年4月20日
最新の情報が欲しい、研究者の方々と繋がりたいと思ったので、「日本保育学会」に所属することになりました。
2024年3月31日
はじめて表彰状をデザインさせていただきました。
2024年2月13日
今年度に引き続き、来年度配布される「高知県立大学 後援会だより 2024」の取材撮影を担当。8名の学生さんに「大学で学んだこと」「その仕事を選んだ理由」「将来の夢」などを取材させていただきました。
皆さんやっぱり可愛らしくて、真っ直ぐで、頼もしくて、とにもかくにも爽やか。
2024年1月16日
あけましておめでとうございます。12月上旬に第一子が生まれ、年末までは里帰りを、年始からは親子3人で過ごしています。
2023年11月20日
FM高知さんの子育て応援番組にゲストで呼んでいただきました。スタジオに1歩入った瞬間、 緊張しすぎてガッチガチに。
子育て支援に関するイベント企画をはじめ、取材や研究などを通して客観的に感じること、また、これから子育てをしていく当事者として率直に感じることなどを2回の放送に分けてお話させていただきました。
2023年10月31日
2023年11月から育休・産休をいただくため、2021年から(退職後も)務めておりました「ほっとこうちのキッズコーナー」のディレクション担当を卒業しました。
取材協力をはじめ、ここがおすすめだよ!といち早く情報提供をいただいたり、様々な分野でご活躍されている方々や親子モデルさんをご紹介いただいたり… たくさん助けていただきありがとうございました。
2023年8月1日
学習支援がしたいと思ったので、近所の公民館をお借りし、毎週火曜日の午前中だけ「夏休みの宿題 無料自習室」を開設しました。
KIDSZOUの活動はこちら
2023年7月30日
『高知の就活マガジン ing』に掲載されている(五十音順)高知銀行さん、ザ クラウンパレス新阪急高知さん、サン土木コンサルタントさん、響建設さん、不二電氣工芸さんの取材撮影を担当させていただきました。
書店にて1年間発売中です。ぜひ手に取ってみてくださいね。