消費者、事業者、行政、科学者、メディア関係者など、異なった立場の会員が食品安全について話し合いの場を持ち、どうしたら安全を確保できるのか、そして安心して食事ができるのか、知恵を出し合います。会合はZOOM会議方式で月に1回程度開催します。参加は無料です。グループメールを使った意見交換は常時行っています。食の安全と安心に興味がある方はぜひご参加ください。会費無料です。
代表 唐木英明 ・ 事務局長 中村啓一
shinrai.koujyou@gmail.com
消費者、事業者、行政、科学者、メディア関係者など、異なった立場の会員が食品安全について話し合いの場を持ち、どうしたら安全を確保できるのか、そして安心して食事ができるのか、知恵を出し合います。会合はZOOM会議方式で月に1回程度開催します。参加は無料です。グループメールを使った意見交換は常時行っています。食の安全と安心に興味がある方はぜひご参加ください。会費無料です。
代表 唐木英明 ・ 事務局長 中村啓一
shinrai.koujyou@gmail.com
食の信頼向上をめざす会 ZOOM情報交換会
「ネット空間での誹謗中傷にどう対処すべきか」
2025年10月27日(月)午前11時30分から13時
(通常より30分遅い時間です)
参加無料・先着100名まで
除草剤ラウンドアップに対して、科学的根拠がない誹謗中傷が続いています。これに対して、販売元の日産化学が訴訟を起こし、勝訴したことは、めざす会でも話題にしました。今回はこの訴訟の原告側弁護士を務めて勝訴に導き、テレビドラマにもなったネットの炎上トラブルを扱う弁護士が主人公の漫画「しょせん他人事ですから」の監修も務めた清水陽平弁護士*に、現状と対策についてお話をお願いしました。日産化学の合庭朋之部長にもコメントをお願いし、訴訟に関する記事を書いた産経新聞の平沢裕子さんに司会をお願いしました。
*https://www.cmoa.jp/title/226524/
講演 「ネット被害の実情と対策」 清水陽平弁護士
コメント 日産化学 合庭朋之部長
司会 産経新聞 平沢裕子さん
参加申込
食の信頼向上をめざす会事務局長 中村啓一
shinrai.koujyou@gmail.com
終了しました
食の信頼向上をめざす会 ZOOM情報交換会
「冷凍食品の過去と現在」
2025年10月8日(水)午前11時から12時半 参加無料・先着100名まで
かつて「手抜き」「味気ない」といったネガティブなイメージがつきまとっていた冷凍食品。しかし、今や食卓に欠かせない存在へと劇的な変貌を遂げた。その背景には、冷凍庫付き冷蔵庫と電子レンジの普及、冷凍・解凍技術の革新、そして女性の社会進出や世帯構造の変化といった社会のダイナミズムがあった。こうして、「簡便」「時短」という基本価値に加え、「おいしさ」「本格志向」「健康」「サステナビリティ」といった現代的な価値観を体現する存在となり、単なる食品から、多様化するライフスタイルに応える「食のソリューション」へと昇華し、日本の食卓の主役の一角を担うに至った冷凍食品。その現在と未来について、日本冷凍食品協会の三浦佳子広報部⾧に語っていただく。
講演 三浦佳子 一般社団法人日本冷凍食品協会広報部⾧
司会 唐木英明 食の信頼向上をめざす会代表
参加申込
食の信頼向上をめざす会事務局
shinrai.koujyou@gmail.com
事務局長 中村啓一
nid1970802@yahoo.co.jp