ホーム画面で、②「マイボックス」、④「新規ノート作成」、白紙のノートの順番で押していこう。
ノートを開いたら、「書く」や「文字」で文章を書くことができます。縦書きの文字を入力したいときは、「文字」を二度押して「横三本線」を押すと、「縦三本線」になります。この状態で文字を入力すると、縦書きで書けます。縦書きへの変更は、すでに文字を入力してあっても可能です。
インターネットの情報をコピーして貼り付けたいときは、
1、コピーしたい箇所を右クリックしながら選択して、放します。(選択されているところは色が変わります。)
2、選択した状態で、キーボードの左下「ctrl(コントロール)」を押しながら「C」を押すと、文章がコピーできます。
3、MetaMoJiのノートに戻り、「文字」を押し、「ctrl」を押しながら「V」を押すと、文章を貼り付けられます。
まずは、インターネットで「ちはやぶる」の和歌を入力して検索してみましょう。
様々なサイトから、例えば「どんな意味なのか」「どのような場面で詠まれたのか」「詠んだ人はどんな人なのか」「どんな修辞法があるのか」などを見つけて、ノートにまとめましょう。長い文章をコピーして貼り付けた人は、テーマごとに分けるとより分かりやすくまとめることができます。例えば、「意味」「場面」「詠み手」「修辞法」などのテーマが考えられます。
「ちはやぶる」の歌にぴったりな画像を見つけたら、その画像の上で右クリックし、「名前を付けて保存」しましょう。保存先は「デスクトップ」にしておくと使いやすいと思います。
以下は、画像を追加する方法です。
1、MetaMoJiのノートを開きます。
2、左上「+」を押して、「写真/アルバムから追加」を押します。
3、「デスクトップ」から保存した画像を選択します。
4、MetaMoJiのノートに追加できます。
クラスメイトのノートを見せてもらって、クラスメイトの上手なまとめ方を参考にして自分のまとめをよりよいものにしていきましょう。
例えば、資料集の写真を撮って貼り付けたり、調べたwebページを追加したりすることができると思います。
ほかにも上手にまとめる方法を考えて、挑戦してみましょう。