ゆるキャラカード配布店舗
Yuru Chara Card distribution stores
Yuru Chara Card distribution stores
旅を彩る、ゆるキャラカードを3種類、各エリアごとにつくってみました。
それぞれ、お気に入りのお店数か所ずつで配布していただきます(来店のみでもらえます)。
どこもおススメのお店なので、ミッションついでにぜひお立ち寄りくださいませ。
みすゞが当時通ったであろう通りにある、小さな本屋さん。新書も古書も取り扱う小さなお店ですが、本好きにはひとめで納得のラインナップ。みすゞの作品や縁のある場所を紹介する小冊子「みすゞ百景」を発行しています。
昔からある老舗のケーキ屋さん。カフェも併設されていて、ケーキセットは店頭のケーキから選びます。ここの名物はボストンと四角いサバラン。サバランは洋酒がしみこんだスポンジ生地に杏子ジャムのシンプルなつくりです。
交流会場から国道挟んで真向かいのお店。ちょっと大きめスコーンは訪れるたび、見たことのないものが加わっていて、どれを選ぶかいつも迷ってしまいます。テイクアウト店は国道沿いにある、看板の出てないお店で、カフェは少し海側に回ったところにあります(こちらは小さな看板あり)
ちゃんぽん麺に透き通ったイリコダシベースのスープの麺料理「ちゃんラー」が名物です。やさしいお味に癒されます。寒いこの時期には、あんかけちゃんラーもおススメ。お笑い芸人・芋洗坂係長さんのご実家でもあり、一度閉店した店を彼とそのお姉さんで復活させたというエピソードがあります。
門司港名物の焼きカレーの有名店にして昼は行列していることが多いです。具沢山の焼きカレーは700円とリーズナブル!カレールゥはマイルドな味わい。笑顔あふれる奥さまの接客が気持ちいいです!
門司中央市場にできた雑貨屋さん。オーナーさんオリジナルの地域ネタの缶マグネット各種(瓦そばマグネットは初めてみました!)や、イラストカード、てづくりはんこなどを販売しています。見るだけでも楽しいお店なので、ふらっと寄ってみてください。
都会で修業を積んできたという、門司中央市場入口の本格珈琲屋さん。テイクアウトはマイボトルのみ対応可能。いろんなコーヒーをゆっくり座って味わうタイプのお店です。他にはなかなかない、10年以上熟成させるオールドコーヒーもあります。コーヒーゼリーやコーヒープリンなどのスイーツも少々。小さいながらマスターの趣味がわかる本棚も魅力的。古墳好きの方はぜひに。
下関生まれのお饅頭。ちょっと小ぶりな回転焼に見えますが、米粉を使ったもちもち生地にいろんなお味があって、食感はまったく別物。季節ごとのフレーバーもあって、どれを食べるか迷ってしまいます。焼き立て縁起焼は、その場で少し焼いてくれるので、少しパリっとした感触とアツアツの中身は肌寒い時期におススメです!
長府の台所、昔の様相を残しつつも活気ある中浜市場。このまんなかで営業する小さなコーヒースタンドで、かわいいお姉さんが交代でされてます。席に座って見る、市場の景色も格別。こだわりのコーヒーをぜひ。
地元やまぐちのちょっといいものがたくさん! 親しいお友達へのおみやげを選ぶのにおススメです。ランチはいろんなものが楽しめる豆皿ランチのみですが、席数があまりないこともあり、いつもお昼はほぼいっぱい、予約をおすすめします。
大きなくじらの足元の、細い路地のただなかに、ひっそりたたずむ古民家カフェ。地元の素材を活かしたメニューはランチもスイーツも絶品。ステキな空間で、ついつい時が経つのを忘れてしまいます。テイクアウトもあります。