私:なぜ暴力がいけないのかってディベートしたい。
ベラ:…じゃあ私暴力反対派で
私:えっ…
ベラ:なによ
私:いや賛成派取るかと思ってた。私も反対派だから討論にならないじゃん。
ベラ:私は賛成派だけど、正しいのは反対派だってわかってるわよ。その議題で勝ち負け競うなら反対派をとるわね。負けたくないもん
私:あぁ~~…なるほど…?まぁいいや、じゃあ私賛成派やるね…?……。……いや待ってやっぱ納得いかないな。正しくないと思うことをガーベラは良しとしてるの?
ベラ:そうよ。世の中が正しさだけで成立してるなら、堂々と反対派に立つけど、そういう奴ばかりじゃないし、自分の使える手札を増やすなら私は正しくないことだって選ぶわ。
私:それって自分の手札減らしてることにもならない?
ベラ:環境と状況によるわ。例えば、アンタが今生きる世界で私が生きるとしたら、暴力という手札は滅多に加えないわ。それこそ手札がゴッソリ削られるからね。けど、アスタリスクでは暴力はコストのかからない手札なのよね。能力のせいで法律やルールが曖昧だから。
私:なるほど?ちなみに、ガーベラが「暴力は正しくない」と思ってるのはなんで?
ベラ:手っ取り早すぎるからよ。それから際限がない。タイマンであれば際限はあるけど、人間って腐るほどいるじゃない?
私:言い方よ
ベラ:それに暴力って合理的に見えて全く合理的じゃないのよね。
私:…ほう
ベラ:何事も視点は多い方がいいでしょ?暴力って、増えたかもしれない手札をはじめから「いらない」って捨ててるようなもんじゃない?
それに、解決した結果と解決のための損失が、暴力の場合損失の方が大きくなる可能性が高いじゃない。
私:はぁ…なるほどね?でもガーベラって結構話し合いより戦う方が好きだよね?
ベラ:まぁね!とりあえずその場限りで見れば、何よりも手っ取り早くてわかりやすいし!でも私、自分から暴力に走ることなんてほぼないわよ。初めから手札に加わる気のない奴とか、話が通じない奴にしか使わないわ。だから手札のひとつでしかないのよ。前も言った気がするけど、暴力はすべてを解決するわけじゃないわ。手段として持っておくことは状況を有利に運ぶのに有効だけど、手っ取り早くて便利だからって暴力にばっか頼ってると限界が来るわね。私はそれを理解してるから暴力を手札として加えられるけど、それを理解してない奴って、いつの間にか暴力以外の手札を出せなくなるのよね。暴力による解決の学習が起こるのよ。そういうやつはそのうち負けるわ。
私:あ~…オペラント条件付けでいう負の強化ってやつだね。…ガーベラってホントに負けたくないんだね…?
ベラ:当たり前でしょ!暴力しか持ってない奴と暴力を手段のうちの一つとして持ってる奴と暴力を持ってない奴3パターンを並べたときどう考えても一番厄介のなのは2つ目じゃない?だから私は暴力を選択するときもあるわ。
まぁ初めから手札の多いシレネとかは暴力で解決してもそこまで損失がないんでしょうけど。
シレネ:急に話飛んでくるじゃん。失礼だな、俺だって暴力で解決しようとすることなんてほとんどないよ~?
ベラ:あら、そう?意外だわ
シレネ:ガーベラと一緒。手段のひとつでしかないよ。
ベラ:まぁアンタ厄介だもんね。
シレネ:俺が暴力振るう時はどっちかって言うと趣味だね!楽しいからやってる!
ベラ:こういうのをクズって言うわね
私:知ってる。ちなみにシレネが暴力賛成派ならなんて討論するの?
シレネ:ん~そうだなぁ。暴力反対派の意見は結局弱者だからじゃん?って意見で戦うかなぁ。ルールが存在するのは弱者を守るため、暴力がいけないって思想も弱者を守るため。ルールを守らない奴はルールに守ってもらえない。でもルールに守ってもらわなくても構わない奴がルールを守るメリットなんてないじゃん?
ベラ:弱者にしかない視点があって、それが物事を解決する場合だってあるんだから、強者だってルールを守るメリットはあるわよ。
シレネ:そのメリットが果たして“ルールを守り続けるデメリット”を上回るかって話だね。コツコツ暴力振るわずに増やした手札が暴力という手札を上回る強さを持ってる?
ベラ:持ってるわ。暴力っていう手札がどれだけ強くても1でしかないじゃない。世の中には数えきれないほどの手札があるのよ。
シレネ:そうだね。でもさ、その手札を集めるのが苦手なやつは結局暴力に頼るしかなくない?
ベラ:でも苦手だからって遠ざけて暴力でしか解決しない奴雑魚じゃない?
シレネ:うん、俺もそう思う~~!
ベラ:というわけで暴力は手段のうちの一つにするのが一番いいっていう結論ね!
私:結局碌でもない感じがすごいな…。