日時:2025年9月29日(月)
16時15分~17時30分
場所:松商学園高等学校 視聴覚室
実行委員会では、学校への記念品寄贈に
向けた準備を進めておりますが、今回は
生徒の皆さんとの意見交換を行いました😊
例年、寄贈品は学校との話し合いで決定
するのが通例のようですが、せっかくの
機会なので『生徒の意見も聞いてみたい!』
ということになり、生徒会を通して呼びか
けを行っていただきました。すると、
前日の選挙で選ばれたばかりの新生徒会長
はじめ、2年生の生徒5名が参加してくれ
ました。
最初は少し緊張した様子も見られましたが、
卒業30周年の記念事業について説明し、
学校に贈る記念品を一緒に考えてほしいと
お願いすると、次第に笑顔が増え、普段の
学校生活で感じていることや困っていること
など、私たちでは思いつかないような視点
から色々な意見を出してくれました。
急なお願いにもかかわらず、生徒の皆さん
一人ひとりが真剣に考えて、悩みながら
一生懸命答えてくれたことが嬉しかった
です。
最後には、生徒会活動でやりたいことや、
やりたくてもできないもどかしさなど、
やる気に満ちた生徒の皆さんの率直な
意見も聞くことができました。
短い時間でしたが、共通の議題について
話し合い、30周年記念事業への思い
を共有できたとても有意義な時間と
なりました。
生徒の皆さんからいただいた貴重な意見を
参考に、実行委員会で再度検討を行い、
最終的な決定へつなげていきたいと
思います。
日時:2025年9月29日(月)
19時00分~21時00分
場所:松商学園高等学校 清水が丘会館
記念式典・同窓会まで残すところ2ヶ月を
切った今回の実行委員会は、Web参加も
含めた実行委員29人と可愛いお子様2人🥰
それに93回生の先輩2人も様子を見に来て
くださり、にぎやかで活気に溢れた会議
となりました。
式典当日の式次第、来賓・同窓生の出欠
状況、司会者、余興、記念品のデザイン、
寄付金の取り扱い、2次会の会場など、
具体的な内容について真剣に議論が交わさ
れ、声を張り上げないと聞こえないくらい
会場は熱気に包まれていました。
重要なポイントが次々と決定して、準備も
大詰めを迎えています。
30年の節目を最高の形で迎えられるよう、
実行委員みんなで力を合わせて作り上げて
います☺️
93回生の先輩が一緒に遊んでくれています☺️👇
リビング状態になった会議室で真面目に話をする実行委員長😆👇