数理・情報系研究集会 @ 京都大学
数理・情報系研究集会 @ 京都大学
本研究集会は、数理・情報系の研究者が自主的に行っている研究集会で、どなたでもご参加いただけます。JST ACT-X「数理・情報」領域に端を発する本研究集会は、世代や分野の垣根を越えた多角的な議論により、研究の深化と、異分野協業の機会創出を目指します。
参加を希望される方は参加登録フォームからご登録をお願いします。
日程:2025年6月16日(月) 〜 17日(火)
場所:京都大学 吉田キャンパス(北部構内)理学研究科3号館 127室(キャンパス案内)
プログラム
一人あたりの持ち時間は質疑応答込みで最大50分です.
2025年6月16日(月)
09:00 -- 12:00 自由討論・情報交換
12:00 -- 14:00 昼休憩
14:00 -- 18:00 参加者による講演
14:00 星野 光(兵庫県立大学)「確率的可到達性解析と安全制御」
15:00 太田 慎一(大阪大学)「Gromov双曲空間上の非有界凸関数の勾配流」
16:00 横山 智康(パナソニックホールディングス)「双対グラフを用いた多面体に基づく結晶構造生成」
17:00 新屋 良磨(秋田大学)「星無し言語と群言語:2つの対極的な正規言語の部分クラスの測度論的性質」
19:00 -- 21:00 懇親会(きゅんとや)
2025年6月17日(火)
10:00 -- 12:00 参加者による講演
10:00 大西 祐輝(千葉工業大学)「リーマン多様体上の確率分布の近似表現」
11:00 古賀 一基(東京科学大学)「対称性とFourier変換の計算について」
12:00 -- 13:30 昼休憩
13:30 -- 17:30 参加者による講演
13:30 早瀬 友裕(クラスター)"Free Random Projection for In-Context Reinforcement Learning"
14:30 池渕 未来(京都大学)「圏のコホモロジーについて(仮)」
15:30 名村 憲尚(東京科学大学)「非線形力学系の数理とその応用」
16:30 石川 勲 (京都大学)「クライミングにおける「振られ」に対する最適身体操作の強化学習を用いた探索について」
17:30 -- 19:00 自由討論・情報交換
本研究集会は,以下の科研費による支援を受けております。
挑戦的研究(萌芽):「最適輸送理論の深化 ―数理情報の融合研究―」(領域番号:24K21511) 代表者:太田 慎一
挑戦的研究(開拓):「関数空間論による深層学習解析の深化」(領域番号:24K21316) 代表者:石川 勲
世話人:伊藤 哲史(京都大学)太田 慎一(大阪大学)大西 祐輝(千葉工業大学/東京科学大学)