招待講演・依頼講演
(16)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「ポリカーボネート・ポリエステルの循環のための分解設計・分解技術」, 合成技術セミナー, 和歌山県工業技術センター, 2025年12月12日(金). [予定]
(15)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「分解性ポリマーの機能化とポリマー分解技術の物質循環社会への展開」, 環境技術セミナー, 京都リサーチパーク, 2025年12月10日(水). [予定]
(14)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「バイオ・環境機能材料展開に向けた分解性ポリマーの構造制御とバイオベース化」, 第42回医用高分子研究会講座, オンライン,2025年11月13日(木). [予定]
(13) 【招待講演】渡辺豪(北里大学),「ソフトマテリアルの構造・物性・機能をつなぐ: 分子動力学を基盤とした計算科学的アプローチ」,第33回有機結晶シンポジウム,信州大学,長野,2025年11月2日(日).[予定]
(12)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「循環型材料への応用を目指した置換型分解性ポリカーボネートの機能制御」,2025年繊維学会秋季研究発表会,山形テルサ,山形,2025年10月28日(火).
(11)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「有機触媒が可能にした脂肪族縮合系ポリマーによる機能材料開発」,千葉大学セミナー 開環重合の最前線:高分子科学から未来材料へ,千葉大学工学・情報学系講義棟イノベーションシアター,2025年10月24日(金).
(10) 【招待・チュートリアル講演】岡本敏宏(東京科学大学 ),有機デバイス・物性院生研究会,東京科学大学すずかけ台キャンパス,神奈川,2025年10月22日(金).
(9) 【招待講演】岡本敏宏(東京科学大学 ),相模中研/日本液晶学会 合同講演会『有機合成・液晶学術の最前線』,相模中央研究所,神奈川,2025年 8月29日(金).
(8)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「資源循環に向けた縮合系ポリマーの分解技術の設計」, 新化学技術推進協会 プロジェクト部会 CES-Tech WG講演会, 新化学技術推進協会, 東京,2025年6月10日(火).
(7)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「循環型社会を志向した縮合系ポリマーの分解設計」,第367回東京都立大学理学部化学科コロキウム,東京都立大学八王子キャンパス,東京,2025年4月18日(金).
(6)【依頼講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「サステイナブル材料への展開に向けた分解性ポリマーの機能制御」,日本化学会第105回春季年会,関西大学,2025年3月26-29日.
(5) 【招待講演】渡辺豪(北里大学),「計算科学で探る有機分子集合体のミクロ描像」,高分子イオニクスシンポジウム,東京都市大学,東京,2025年3月18日(火).
(4)【招待講演】岡本敏宏(東京科学大学 ),「高性能有機半導体の分子技術」,π電子系化学の進化と展望,名古屋大学,愛知,2025年 3月15日(土).
(3)【招待講演】岡本敏宏(東京科学大学),「高移動度かつ大面積塗布結晶化可能な有機半導体」,24-2有機エレクトロニクス研究会,大阪,2024年12月20日(月).
(2)【招待講演】福島和樹(京都工芸繊維大学), 「縮合系ポリマーの分解を促進するための化学的アプローチ」, 第103回 高分子若手研究会[関西], 大阪大学,大阪,2024年11月23日(土).
(1) 【招待講演】渡辺豪(北里大学),「計算科学による⽔圏機能材料の全原⼦シミュレーション」,第14回CSJ化学フェスタ,タワーホール船堀,東京,2024年10月22日(火).
口頭発表
(10) 「p型半導体分子骨格DNBDTのアルキル鎖置換基効果:相転移挙動と電荷輸送特性」(2C03)(東京科学大 物質理工1・JST CREST2)○三谷 真人1・熊谷 翔平1・岡本 敏宏1,2,第35回基礎有機化学討論会,愛知,2025年9月11日.
(9) 「等方的なレンガ塀構造を持つ高移動度n型有機半導体の電子輸送特性」(7p-N304-6) (1.東京科学大物質理工、2.筑波大数物、3.東大院工、4.東大院新領域、5.JST-CREST) 〇熊谷 翔平1、石井 宏幸2、荒井 勇太郎3、竹谷 純一3,4,5、岡本 敏宏1,5,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(8) 「シクロへキシル類非対称置換n型有機半導体の合成・集合体構造・電荷輸送特性」(7p-N304-7) (1.東京科学大物質理工、2.JST CREST) 〇(M2)小澤 悠馬1、熊谷 翔平1、岡本 敏宏1,2,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(7) "Molecular Mimicry-Driven Phase Transformation and Remarkable Mobility Enhancement in Solution-Processed n-Type Organic Semiconductor Cocrystals" (7p-N304-11) 〇(D)Ruoxi Huang1,2, Shohei Kumagai2, Jun Takeya1,3, Toshihiro Okamoto2,3 (1.The Univ. of Tokyo, 2.Science Tokyo, 3.JST CREST),第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(6)「機械学習と分子シミュレーションによるp型有機半導体の単結晶構造予測 」,○關拓和1・篠崎雄大1・佐藤俊輔1・伊藤良将1・竹谷純一2,3・岡本敏宏4・渡辺豪1 (1. 北里大学, 2. 東京大学, 3. NIMS, 4. 東京科学大学),第86回応用物理学会秋季学術講演会(2025年9月7日〜10日),名城大学,名古屋,2025年9月7日(日).
(5) 「芳香族部位を側鎖に含む脂肪族ポリカーボネートの合成と分解性」(3S07),○福島和樹1,2・立和名雄輝1・加藤隆史1,3(1)東京大,2)京工繊大,3) 信州大),第74回高分子討論会(2025年9月16日〜18日), 関西大学, 大阪,2025年9月18日(木).
(4) 「短鎖アルキル基を有するN字型有機半導体の集合体構造と物性」(4G23),○三谷 真人1・熊谷 翔平1・關 拓和2・渡辺 豪2・岡本 敏宏1,3(1)東京科学大,2)北里大,3) JST-CREST),第74回高分子学会年次大会(2025年5月19日〜23日)@ハイブリッド開催,2025年5月22日.
(3) 「機械学習と分子シミュレーションによる有機半導体の精緻な集合体構造予測」,○關拓和・篠崎雄大・佐藤俊輔・伊藤良将・竹谷純一・岡本敏宏・渡辺豪,第105日本化学会春季年会,大阪,2025年3月28日.
(2) 「側鎖置換基の末端が異なるn型有機半導体の結晶構造と電子輸送能:芳香族/脂肪族六員環の比較」([F]2105-4am-04),○熊谷 翔平1・小熊 威2・荒井 勇太郎2・渡辺 豪3,4,5・竹谷 純一2,5・岡本 敏宏1,5 (1. 東京科学大学,2. 東大,3. 北里大,4. 神奈川県産総研,5. CREST (JST)),日本化学会第105春季年会(2025)@関西大学,大阪,2025年3月29日.
(1) 「ジグザグ型π電子系分子群における多軌道混成キャリア伝導のカルコゲン効果」([F]2203-2am-03),○梶原 啓志1・三谷 真人1・熊谷 翔平1・岡本 敏宏1 (1. 東京科学大学),日本化学会第105春季年会(2025)@関西大学,大阪,2025年3月27日.
ポスター発表
(18)「非対称置換シクロへキシル類n型有機半導体分子群の合成・集合体構造・電荷輸送特性」(P2-114)(科学大物質理工)〇小澤 悠馬・熊谷 翔平・岡本 敏宏,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月22日.
(17)「アルキル置換基の短鎖⻑化がN字型有機半導体の物性に与える効果」(P3-099)(科学大物質理工)〇Shin Jonghyeon・三谷 真人・熊谷 翔平・岡本 敏宏,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月22日.
(16)「シアノ修飾含窒素ペリレンジイミド誘導体の合成、基礎物性および電荷輸送特性」(P3-105)(科学大物質理工)〇北岡 由宇・小熊 威・熊谷 翔平・三谷 真人・竹谷 純一・岡本 敏宏,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月22日.
(15)「n型有機半導体分子骨格ベンゾ[c]セレノフェンジイミド(BSDI)の合成と基礎物性」(P7-045)(科学大物質理工)〇里道 直紀・福﨑 英治・岡本 敏宏,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月24日.
(14)「機械学習による有機半導体結晶の隣接分子間の二面角予測」(P3-007)(北里大院未来工)〇井上 翔太・關 拓和・篠崎 雄大・竹谷 純一・岡本 敏宏・渡辺 豪,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月22日.
(13)「分子シミュレーションによる有機半導体結晶の電荷伝導性評価」(P5-022)(北里大院未来工)〇町田 健輔・關 拓和・竹谷 純一・石井 宏幸・岡本 敏宏・渡辺 豪,第15回CSJ化学フェスタ2025,東京,2025年10月23日.
(12) 「Hydrolysis Behavior of Water-Soluble Aliphatic Polycarbonates」, (京都工繊大院工芸),○Hyungju Lee・Kazuki Fukushima,繊維学会 地球に優しい繊維材料研究委員会 2025 年度シンポジウム,京都大学,2025年10月2日.
(11)「カルコゲノフェン縮環ジグザグ型π共役系分子群の合成と半導体特性」(P-65)(1東京科学大物質理工,2 JST-CREST)〇梶原 啓志・三谷 真人・熊谷 翔平・岡本 敏宏,第41回有機合成化学セミナー,福島,2025年9月25日.
(10)「様々なイミドおよびベイ位置換基を有する含窒素ペリレンジイミド誘導体の合成と半導体特性」(P-69)(1.東京科学大物質理工 、2.東大院新領域)〇熊谷 翔平 1、福﨑 英治 1、Craig P. Yu 2、竹谷 純一 2、岡本 敏宏 1,第41回有機合成化学セミナー,福島,2025年9月25日.
(9)「新規n型有機半導体材料ベンゾ[c]セレノフェンジイミドの合成と基礎物性」(2P070)(東京科学⼤ 物質理⼯1・JST CREST2)○里道直紀1・福﨑英治1・岡本敏宏1,2,第35回基礎有機化学討論会,愛知,2025年9月11日.
(8)「フッ化アルキル基を持つシアノ修飾含窒素ペリレンジイミド誘導体の集合体構造と電荷輸送特性」(10a-P03-18) (1.東京科学大物質理工、2.東大院新領域、3.JST CREST) 〇(M1)北岡 由宇1、小熊 威2、熊谷 翔平1、三谷 真人1、竹谷 純一2,3、岡本 敏宏1,3,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月10日.
(7) 「スパースモデリングを用いた有機半導体における 隣接分子間の二面角予測」(7p-P04-6) (1.北里大院未来工、2.北里大院理、3.東大院新領域、4.物材機構、5.科学大物質理工、6.北里大未来工) 〇井上 翔太1、關 拓也2、篠崎 雄大2、竹谷 純一3,4、岡本 敏宏5、渡辺 豪6,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(6)「有機半導体結晶における近接分子間距離の機械学習予測モデルの構築」(7p-P04-7) (1.北里大理、2.北里大院理、3.北里大院未来工、4.東大院新領域、5.物材機構、6.科学大物質理工、7.北里大未来工) 〇(B)石田 清悟1、關 拓和2、井上 翔太3、篠崎 雄大2、竹谷 純一4,5、岡本 敏宏6、渡辺 豪7,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(5)「バンド伝導性有機半導体における熱揺らぎを考慮したトランスファー積分の算出」(7p-P04-8) (1.北里大院未来工、2.北里大院理、3.東大院新領域、4.物材機構、5.筑波大数物、6.科学大物質理工、7.北里大未来工) 〇町田 健輔1、關 拓和2、竹谷 純一3,4、石井 宏幸5、岡本 敏宏6、渡辺 豪7,第86回応用物理学会秋季学術講演会,名城大学,名古屋,2025年9月7日.
(4) 「機械学習を用いた有機半導体単結晶の構造予測」,關拓和・篠崎雄大・佐藤俊輔・伊藤良将・竹谷純一・岡本敏宏・渡辺豪,第38回分子シミュレーション討論会,兵庫,2024年12月3日(学生優秀発表賞受賞)
(3) 「機械学習と分子シミュレーションによる有機半導体の精緻な結晶構造予測」,○關拓和・篠崎雄大・佐藤俊輔・伊藤良将・竹谷純一・岡本敏宏・渡辺豪,第14回CSJ化学フェスタ2024,東京,2024年10月22日(優秀ポスター発表賞受賞)
(2)「シクロヘキシル基を持つ⾮対称置換含窒素ペリレンジイミドの合成と集合体構造および物性評価」(P8-041) (東京科学大物質理工1・JST CREST2),○小澤悠馬1・熊谷翔平1・岡本敏宏1, 2,第14回CSJ化学フェスタ2024@東京,2024年10月24日.
(1)「ジグザク型縮環π電⼦系分⼦群に与えるカルコゲンの効果」(P3-047)(東京科学大物質理工),○梶原啓志・三谷真人・熊谷翔平・岡本敏宏,第14回CSJ化学フェスタ2024@東京,2024年10月22日.
招待講演・依頼講演
(8) Go Watanabe, "Structure and Dynamics of Biorelevant Molecules Investigated Through All-Atom Molecular Dynamics Simulations", Pacifichem 2025, Hawaii, 2025/12/16. [scheduled]
(7) Kazuki Fukushima, “Degradable Condensation Polymers Containing Biobased And Cyclic Molecules”, The 8th International Conference on Bio-based Polymers, Plaza Verde Numadu, Shizuoka, 2025/11/06. [scheduled]
(6) Kazuki Fukushima, “Self-Assembled Aliphatic Polycarbonates and Polyesters to Modulate Physical Properties and Degradability”, The 9th International Symposium on Polymer Chemistry (PC2025), Changchun, China, 2025/10/19.
(5) Toshihiro Okamoto, ICFPE2025, Tokyo, 2025/09/18
(4) Toshihiro Okamoto, KJF-ICOMEP2025, Osaka, 2025/08/27
(3) Go Watanabe, "Probing the Structure and Dynamics of Functional Soft Materials via Molecular Simulation", International Workshop on JST-ASPIRE, Osaka, 2025/5/26
(2) Go Watanabe, "Investigating the Structure and Dynamics of Soft Materials through Computational Science", Lectures at University of British Columbia, Vancouver, 2025/1/23
(1) Go Watanabe, "A Better Understanding of the Structure and Dynamics of Soft Materials through Computational Science", 2024 Annual Meeting of TLCS, Taipei, 2024/12/13
口頭発表
(1) “Nitrogen-Containing Perylene Diimides with Cyclohexyl-Type Side Chains for n-Type Organic Semiconductors”, [S8-O3] Shohei Kumagai1*, Eiji Fukuzaki1, Hiroyuki Ishii,2 Jun Takeya3,4, and Toshihiro Okamoto1,4 (1 Institute of Science Tokyo, Japan, 2 University of Tsukuba, Japan, 3 The University of Tokyo, Japan, 4 CREST, JST, Japan), ICFPE2025, Tokyo, Sep. 18, 2025.
ポスター発表
Coming soon...
セミナー、アウトリーチ
(1) 【セミナー】岡本敏宏(東京科学大学 ),「高性能有機半導体の分子設計・合成・評価とデバイス作製・応用展開 〜高移動度・高ロバストな高性能有機半導体材料開発のための最先端技術・課題・展望・可能性〜」,サイエンス&テクノロジー,2025年11月25日(予定).