自由にしかし喜ばしく!
∼Frei aber Froh∼
自由にしかし喜ばしく!
∼Frei aber Froh∼
第1回無事終了! 第2回を夏頃に計画中。
どんな企画?
増田達斗主催による、ピアノのおさらい会&弾き合い会。レベル問わず、主催者の生徒や関係者たち、子どもから大人までが任意で参加するピアノ好きによるピアノ好きのためのイベント。2025年3月23日に第一回を企画しました。
会のタイトル「自由にしかし喜ばしく」は、かのブラームスが音楽活動をする上で生涯にわたってモットーとしていた言葉で、僕の大好きな言葉でもあります。
参加条件は僕の生徒であることですので、是非レッスンを受けにきませんか!?笑
どんな様子だったか、後日報告いたします(^▽^)/
【第一回 レポート】
2025年3月23日、最高気温24度という晴天の中、無事開催されました。
参加者たちそれぞれが、ピアノへの熱い想いと作品への愛に溢れた演奏をご披露くださりました!全身全霊・真剣勝負の場でありながらも、同時にとても和やかで素敵な会となりました!
僕は常々、”すごい”演奏と”感動する”演奏は全くの別物だと感じています。そして昨今のピアノ界を見ていると、皮肉にも音楽を専門的に学べば学ぶほど、或いはよりレベルの高いコンクールやオーディションなどに挑み続け執着すればするほど、”すごい”演奏を目指してしまう傾向にあるように思えてなりません。
この「めちゃめちゃすごいんだけど、なぜだか感動しない演奏」、これだけは何としてでも避けたい!!いや、そんなものは音楽ではなく曲芸-ただの技の見せつけ合い-であって、何としてでも避けねばならない!!というのが僕の演奏理念であり教育理念でもあります。
そういった意味で、今回弾いてくださった皆様の演奏はテクニックではなく心で感じた音楽を素直に表現されていて、それゆえ十人十色な世界観に会場内が包まれていたことが僕は何よりも嬉しく、また大変印象に残っております。企画者冥利につきます!ご参加くださりありがとうございましたm(_ _)m
ユニークなプログラム!
参加者には「一言コメントシート」を書いていただき、終演後皆様にお配りするという試みもいたしまして、好評でした(^^)/
終演後にパシャリ。普通に撮ったはずがなんだか不思議な雰囲気に(笑)