【あ】

あすまがっこう がくせいはっぷの つぎのとし

遊馬学校 学制発布の 次の年


遊馬学校

明治5年8月に学生が発布され、身分や男女に関係なく、学校で学べるようになりました。翌年、明治6年6月、西遊馬・二ツ宮・土屋の3つの村が、高城寺を借りて、遊馬学校を開校。教師1人、男子44人、女子2人でスタートしました。