ご高齢の方や、病気・障がいなどにより介護が必要と認定された方が、ご自宅で安心して暮らし続けられるように支援するのが「居宅介護支援事業所」です。
訪問介護、デイサービス、福祉用具のレンタルなど、さまざまな介護サービスを適切にご利用いただけるよう、サポートいたします。
当事業所には「介護支援専門員(ケアマネジャー)」が在籍しており、ご本人様やご家族様から心身の状態や生活環境、ご希望などを丁寧にお伺いします。その情報をもとに、必要なサービスの種類や利用回数・時間などを整理し、お一人おひとりに合った「ケアプラン(居宅サービス計画)」を作成します。
また、介護サービス提供事業者との連携・調整、介護認定の申請や更新手続きの代行など、介護に関するさまざまなご相談に対応し、住み慣れた地域・ご自宅での生活が安心して続けられるよう、サポートいたします。
居宅介護支援のサービス内容
居宅介護支援とは、ケアマネジャーが心身状況や置かれている環境、希望に応じて、適切な介護サービスを利用できるよう、介護の計画書であるケアプランの作成や見直しをするサービスです。そのプランに基づき事業者や自治体などの関係機関との連絡・調整も行います。
「介護サービスってどう使うの?」「費用はどのくらい?」など、介護保険の制度や使い方について、わかりやすくご説明します。
日常生活での困りごとやご不安など、どんなことでもお気軽にご相談ください。
※ご相談内容や個人情報は厳守いたします。
介護サービスを受けるには、ケアプランの作成が必要です。
ご本人やご家族の希望や生活状況に応じて、最適なプランを一緒に考えていきます。
通所介護・訪問介護・福祉用具・施設サービスなど、幅広い選択肢からご提案します。
初めての申請や更新の手続きも、ケアマネジャーが代行します。
「申請方法がわからない」「手続きに行けない」など、お困りごとは何でもご相談ください。
介護サービスがスムーズに利用できるよう、各事業者との連絡・調整を行います。
日程調整やご相談・苦情にも、迅速に対応いたします。
月1回以上(要支援の方は3ヵ月に1回)ご自宅を訪問し、心身の状態や生活の変化を確認します。
必要に応じて、ケアプランも見直します。
入院や施設入所時には、生活状況を医療機関などに共有します。
退院・退所後の在宅生活に向けた準備やサービス調整も行い、安心して暮らせるよう支援します。
介護保険外の地域サービスもご案内可能です。
介護保険サービスの利用までの流れ
介護保険制度は、介護が必要な方を社会全体で支える仕組みです。
40歳以上の方は介護保険に加入し、保険料を支払います。
要介護・要支援と認定された方は、費用の1~3割を負担してサービスを利用できます。
介護サービスを利用するには、まず「要介護認定」の申請が必要です。
本人やご家族が、市区町村の窓口で申請します。
地域包括支援センターやケアマネジャーが手続きを代行することも可能です。
市区町村から依頼された調査員が自宅などを訪問し、心身の状況などを調査します。
その結果と主治医の意見をもとに、介護の必要度が判定されます。
審査の結果、要支援1・2、要介護1~5のいずれかの認定区分が決定し、「介護保険被保険者証」と「負担割合証」と共に通知されます。
この段階で、介護サービスの利用が可能となります。
介護保険サービスを利用するには、ケアマネジャー(介護支援専門員)が在籍する「居宅介護支援事業所」との契約が必要です。
この契約により、ケアマネジャーが利用者様の担当として、支援や調整を行っていきます。
なお、要支援の方は、地域包括支援センターとの契約になります。
契約後、担当のケアマネジャーがご自宅を訪問し、心身の状況、生活環境、ご希望などを詳しく伺います。
そのうえで、どのようなサービスが適切かを一緒に考えます。
ケアマネジャーはヒアリングの内容をもとに、サービスの種類・内容・頻度などを具体的に記載した「ケアプラン(居宅サービス計画書)」を作成します。
この計画は、ご本人様の状態やご希望に応じて調整され、今後の支援の軸となるものです。
ご本人・ご家族・サービス提供事業者・ケアマネジャーが集まり、ケアプランの内容について確認・話し合いを行います。
必要な意見交換の場として設けられ、ご本人の意思を尊重した最終プランが決定されます。
サービス事業所を実施する事業者と、それぞれ個別に契約を結びます。
すべての準備が整い次第、ケアプランに基づいた介護保険サービスの利用が始まります。
サービスは、介護認定の有効期間内で提供され、必要に応じて内容は見直されていきます。
利用料金について
ケアマネジャーによる居宅介護支援の利用料は、介護保険から全額支払われるため、自己負担は原則ありません。
※保険料を滞納している場合などは、一部負担が必要になることがあります。
お問い合わせについて
「突然、介護が必要になったけれど、何から始めたらいいのかわからない」
「家族だけでの介護に限界を感じている…」
「介護保険のことを知りたいけれど、難しくてよくわからない」
「退院が近いけれど、これからの生活が不安…」
介護に関するお悩みや、日常生活の困りごとなど、一人ひとりの状況に寄り添いながらご相談をお受けしています。
ご相談は無料ですので 介護に関するお悩みやサービス内容などご不明な点やご相談がございましたら、 どうぞお気軽にご連絡ください。
TEL.0940-62-5222
事業所概要
事業所名:穏ケアプランサービス
所在地:〒811-3425 福岡県宗像市日の里9丁目2‐9
電話番号:0940-72-5913
FAX:0940-72-50177
事業所番号:4093302087
営業日:月曜日~金曜日(※年末年始はお休み)
営業時間:9:00~17:00
リーフレット・ご案内・その他ダウンロード
リーフレットダウンロード