東京大学大学院講義シリーズ
- Cross-boundary Cancer Studies -
アジアでがんを生き延びる
X
学際シンポジウム - 地域でがんを生き延びる
LOCAL CANCER DAY 2024
東京大学大学院講義シリーズ
- Cross-boundary Cancer Studies -
アジアでがんを生き延びる
X
学際シンポジウム - 地域でがんを生き延びる
LOCAL CANCER DAY 2024
主催
一般社団法人アジアがんフォーラム
特別協賛
株式会社ヤクルト本社
株式会社アルム
バイエル薬品株式会社
協賛
ヤンセンファーマ株式会社
日の出屋製菓産業株式会社
協力
公益財団法人トヨタ財団
UICC-ARO
一般社団法人アジア未来研究機構
本年度の学際シンポジウム「LOCAL CANCER DAY 2024」は、皆様のご協力のもと、無事に終了いたしました。今年も「アジア」「地方」をキーワードに、がん医療における地域間格差の課題や解決策について、多くの貴重な議論が行われました。ご参加いただいた皆様、講演者の方々、そして関係者の皆様に心より感謝申し上げます。本イベントが、アジア地域のがん医療の向上と持続可能な社会の構築につながる一助となることを願っております。
セッション
東京会場 - 2024.10.1
◆ 学際研究において大学が果たす役割(オープニングリマーク)
齊藤 延人(東京大学理事・副学長)
◆ Cross-boundary Cancer Studiesがつないだもの
岩﨑 甫(国立大学法人山梨大学・副学長、AMED 医薬品プロジェクト PD)
河原 ノリエ(東京大学東洋文化研究所特任准教授)
◆ 越境する知
吉見 俊哉(東京大学 名誉教授、國學院大學 観光まちづくり学部教授)
◆ パネルディスカッション
パネリスト :河原 ノリエ、辻 哲夫、椙村 春彦、岩﨑 甫、服部 幸應(学校法人 服部学園 服部栄養専門学校 理事長・校長)
モデレータ :堀田 季何
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
◆ ヘルスケアが生み出す社会的価値
大割 慶一(KPMGヘルスケアジャパン株式会社 代表取締役)
◆ 人的資本経営と健康経営
古井 祐司(東京大学未来ビジョン研究センター 特任教授)
◆ 働く女性の健康と健康経営
山崎 牧子(経済産業省 ヘルスケア産業課 課長補佐)
◆ パネルディスカッション
パネリスト:大割 慶一、山崎 牧子、磯部 昌宏、岩﨑 甫
モデレータ:河原 ノリエ
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
◆ Close the Care Gap
野田 哲生(UICC日本委員会委員長、がん研究会がん研究所所長)
◆ UICCと日本
Jeff Dunn AO(UICC会長)
◆ 日本のがん医療の地域格差
鶴田 真也(厚生労働省がん・疾病対策課長)
◆ 生成AIとDX
坂野 哲平(株式会社アルム代表取締役社長)
◆ デジタル田園都市構想と未来
松橋 延壽(岐阜大学医学部教授)
◆ パネルディスカッション
パネリスト :鶴田 真也、坂野 哲平、中釜 斉、松橋 延壽、岩﨑 甫
モデレータ :野田 哲生、河原 ノリエ
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
◆ BEAUTYプロジェクトとサステナビリティ
河原 ノリエ(東京大学東洋文化研究所特任准教授)
◆ 日本がアジアに対してできること
武見 敬三(厚生労働大臣)
◆ UICCとClose the Care GAP
Jeff Dunn AO(President, UICC:国際対がん連合)
◆ パネルディスカッション
パネリスト :Jeff Dunn AO、武見 敬三、岩﨑 甫、椙村 春彦
モデレータ :堀田 季何
◆ 富山宣言が映し出す未来(クロージング)
岩﨑 甫
(国立大学法人山梨大学・副学長、AMED 医薬品プロジェクト PD)
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
富山会場 - 2024.10.3
◆ ローカルとグローバル(オープニングリマーク)
齋藤 滋(富山大学 学長)
◆ UICCとClose the Care GAP
Jeff Dunn AO(President, Union for International Cancer Control
◆ 女性が紡ぐアジアの未来
宇野 晶子(北陸電力株式会社 社外取締役)
◆ オペラ鑑賞
串田 淑子(メゾソプラノ歌手、富山県オペラ協会会長)
◆ 民族疫学
田島 和雄(美杉クリニック院長、UICC日本委員会名誉会員)
◆ 南京会議
浅沼 一成(前厚生労働省 医政局長、国立保健医療科学院 次長)
◆ 鏡としてのがん
河原 ノリエ(東京大学東洋文化研究所特任准教授)
◆ トークセッション
登壇者:浅沼 一成、田島 和雄、河原 ノリエ
◆ 心の旅
垣添 忠生(日本対がん協会会長、国立がん研究センター名誉総長)
◆ 石を磨く
リラの木の家、活動報告動画
◆ リラの木の家、活動報告動画
野村 由佳里(富山県南砺市立平中学校 校長)
廣 和仁(NICE FARM 代表)
◆ トークセッション
登壇者:水林 慶子、廣 和仁、堀田 季何、河原 ノリエ
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
◆ 地域の活性化と就労
宮窪 大作(宮窪建設株式会社 代表、砺波市庄川町東山見地区自治振興会 会長)
◆ 健康経営が切りひらく地域
金子 恭大(経済産業省 商務・サービスグループ ヘルスケア産業課 係長)
◆ 健康経営顕彰制度と富山
松井 泰治(全国健康保険協会 富山支部 前支部長)
◆ 百年企業と地域
川合 洋平(日の出屋製菓産業株式会社 代表取締役社長)
◆トークセッション
登壇者:河原 ノリエ、金子 恭大、松井 泰治、川合 洋平
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
◆ 治し支える地域医療
柴田 祥宏(庄川しばたクリニック 院長)
◆ 医療を目指すなら高山へー国際都市高山の挑戦
鷹羽 律紀 岐阜大学 地域共創型飛騨高山医療者教育学講座 特任助教
◆ DXが変革する高齢者のがん医療
坂野 哲平 株式会社アルム 代表取締役社長
◆ トークセッション
登壇者:河原 ノリエ、田島 和雄、坂野 哲平、柴田 祥宏、鷹羽 律紀
◆ 地方からアジアの未来が見える(クロージング)
田島 和雄(美杉クリニック院長、UICC日本委員会名誉会員)
※登壇者の詳細はコチラをご参照ください
今後とも
皆様のご支援とご協力を
よろしくお願い申し上げます