東京大学大学院講義シリーズ
- Cross-boundary Cancer Studies -
アジアでがんを生き延びる
X
学際シンポジウム - 地域でがんを生き延びる
LOCAL CANCER DAY 2024
東京大学大学院講義シリーズ
- Cross-boundary Cancer Studies -
アジアでがんを生き延びる
X
学際シンポジウム - 地域でがんを生き延びる
LOCAL CANCER DAY 2024
LOCAL CANCER DAY(LCD)は、2011年4月に東京大学で始まった学際連携プログラム「Cross-boundary Cancer Studies」から派生した学際シンポジウムです。一般社団法人アジアがんフォーラムの監修のもと開催され、後日、東京大学大学院講義・WEB開講講座 (1)地域文化研究特殊研究Ⅴ「アジアでがんを生き延びる」及び (2)地域文化研究特殊研究Ⅱ「Surviving Cancer in Asia 2024」の教材として提供されます。(開講期間:2024年10月〜2025年3月、全12回の講義シリーズ)
本シンポジウムでは、「アジアでがんを生き延びる」をテーマに、日本とアジア各国におけるがん対策、特に医療格差に焦点を当て、医学、社会学、経済学など様々な分野の専門家が多角的な視点から議論を深めます。シンポジウムを通じて、アジア全体でがんと闘い、誰もが安心して暮らせる社会、すなわちユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を実現するために、学術研究や政策提言、国際協力、地域支援活動など具体的な行動につなげる貴重な機会となるでしょう。
ローカルキャンサーデーとは「アジアでがんを生き延びる」をテーマに掲げた学際シンポジウムです。このシンポジウムでは、現在の日本社会が抱える課題(高齢化、人口減、医療制度、医療の地域格差 等)に対して、国際的かつ学際的な視点から学び合い、意見を交換します。その内容をもとに、地域におけるがんとの共生について深く議論し、課題への理解を深めます。
一般社団法人アジアがんフォーラム(以下、ACF)は、UICC(国際対がん連合)日本委員会メンバーとして、「アジアでがんを生き延びる」をテーマに、アジアのがん医療におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)実現に向けた政策提言活動を、東京大学を基盤として続けています。アジア諸国との協力の中で、医療格差の大きい地域との連携には歴史的・文化的背景を結びつける学術基盤が重要と考え、2011年に赤座英之先生が提唱した「Cancer is Mirror」の概念を継承し、「Cross-boundary Cancer Studies」を推進しています。
2022年秋の「LOCAL CANCER DAY 2022 TOYAMA-JAPAN-ASIA」では、富山宣言を発表し、地域のすべてのステークホルダーが活動家になることを目指し、活動を続けています。この取り組みには、UICCのJeff Dunn会長からも強い共感を得て、2024年も東京と富山でシンポジウムを開催します。アジアにおける日本のがん医療がUHCに貢献する可能性を議論し、サステナブル・イノベーションの道しるべを国内外に広く発信する機会としたいと考えています。
13:00-14:00
SESSION (1)
アジアでがんを生き延びる
14:15-15:00
SESSION (2)
越境人材とウェルビーイング
15:15-16:45
SESSION (3)
生成AI/DXによる地域医療
17:00-18:30
SESSION (4)
がんとサステナビリティ
13:30-14:50
SESSION (5)
日本の原風景とアジア
15:00-15:45
SESSION (6)
生老病死を考える
16:00-17:00
SESSION (7)
地域を支えるものはなにか
17:15-18:20
SESSION (8)
住み慣れた地域で最期まで
【開催日・会場】 ※オンライン同時開催
▶︎ 10月1日(火) - 東京会場
東京都文京区本郷7丁目3−1
東京大学 本郷キャンパス 医学部教育研究棟 14F 鉄門記念講堂 [会場MAP]
▶︎ 10月3日(木) - 富山会場
富山県 砺波市 富山県砺波市庄川町金屋1000-1 リラの木の家
※当日会場参加をご希望の方は、申し込みフォームよりお問い合わせください。
(一社)アジアがんフォーラムとは
国際対がん連合(UICC)加盟組織として、アジアにおけるがん医療におけるユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を実現するために、政策提言活動を東京大学を基盤として学際的に続けています。アジア地域のがんのUHCに着目して活動をしてきた知見を活かして、誰にでも起きうる病気として、がんという病いをコミュニティで支え合る社会を目指すための活動を行っています。 代表理事 河原ノリエ
株式会社ヤクルト本社
株式会社アルム
バイエル薬品株式会社
ヤンセンファーマ株式会社
日の出屋製菓産業株式会社
◆主催
一般社団法人アジアがんフォーラム
◆特別協賛
株式会社ヤクルト本社
株式会社アルム
バイエル薬品株式会社
◆協賛
ヤンセンファーマ株式会社
日の出屋製菓産業株式会社
◆協力
公益財団法人トヨタ財団、三楽園グループ、一般社団法人アジア未来研究機構
◆後援
UICC-ARO、UICC日本委員会、砺波市、南砺市、厚生労働省、
公益社団法人日本医師会、公益社団法人富山県医師会、
公益財団法人がん研究振興財団
◆◇ローカルキャンサーデー事務局◆◇
Email : noriekawahara@nifty.com
Phone : 080-5039-7646(代表:河原)