陸貝類
陸貝類
町や畑に住む小型のカタツムリです。雨の日に都城キャンパス周辺の道路で見つけました。
町や公園、畑等に生息する小型のカタツムリです。雨の日に都城キャンパス周辺の道路で見つけました。
庭や山地にすむカタツムリです。殻がアズキ色をしています。都城キャンパス周辺の川辺で見つけました。
宮崎県では、カワラヒワとオオカワラヒワの2種が見られます。
カワラヒワの仲間です。
尾が長い小型の鳥類です。セキレイの仲間らしく、波形に飛びます。都城キャンパス周辺では水田地帯で見つかっています。
水辺にいる綺麗な小鳥です。都城キャンパス周辺では、河川と水路、およびビオトープ池で確認されています。
河川に生息している種で、よく水面を泳いでいます。全身の大部分は黒色で、赤色と黄色のくちばしを持っています。
河川にいる鳥類の代表的な種です。青みがかった羽毛が特徴です。肉食で、魚類等を食べます。
河川で見ることができます。肉食で、魚類や甲殻類等を摂食します。黒いくちばしと長い冠羽、黄色い足指を持っているのが特徴です。
左がチュウサギ、右がアオサギです。山手の農地にいました。
黄色いくちばしをもつ、中型の大きさのサギです。都城キャンパス周辺では河川と農地で見つかっています。
河川で周年見られる留鳥です。
モズのメスです。都城キャンパスで見つけました。