北海道大学  大学院水産科学研究院  海洋生物資源科学部門  水産工学分野

環境科学院  生物圏科学専攻  海洋生物生産学コース

高木研究室

研究内容

魚介類はどのように漁獲されているのか? 水域の生物を生産物として水揚げするには漁獲するための技術が必要です。漁獲過程における生物の動きと漁具の動きの両方を把握し,必要な種や量を適切に漁獲生産するための技術やシステム開発研究を行っています。


具体的には,操業中の様々な網漁具全体の形状や動態を数値シミュレーション技術により可視化し,必要な物理情報を得ることで,最適なデザインや漁獲システムを研究しています。また,対象とする水生生物を保全管理しながら適切に漁獲するために,それらの移動能力,行動の発現やそのメカニズムを分析・理解するための研究も行っています。


網漁具形状シミュレーションシステム(NaLA)の開発 

網漁具は大きなもので長さ数千メートルにもなりますが,水中は可視光が減衰することから,操業中の網漁具全体の形状や動態を動画などで光学的に観察することは不可能です。そこで,網漁具の形状や運動を数値的に解くことで可視化する網漁具形状シミュレーションシステム (NaLA ; Net geometry and Loading Analysis system) を開発し,様々な網漁具の操業中における形状や動きの解明を行っています。

効率的に養殖魚を管理する技術の研究

水産養殖業では養殖生簀内の養魚の成長度合いによって出荷時期や与えるエサの量を調整して養魚を管理しています。そのため,養殖生簀内にどの程度の大きさの個体が何尾いるのかをモニタリングすることは非常に重要です。高木研究室では,より効率良く養殖魚管理を行うことを目的とし,画像計測を用いた生簀内の養魚の尾数カウントに関する研究を行っています。

魚類など水生動物の遊泳能力・行動解析に関する研究

魚たちはどのくらいの速度で泳ぐことができるのか?何故そのような行動をとる必要があるのか?魚介類を保全管理しながら漁獲するためには,こうした基本的なことについても理解しておく必要があります。水生動物(特に魚類)の行動の発現やメカニズムについて物理的側面からアプローチします。また特殊な実験装置や計測器を使用して今まで取得することが難しかった情報を把握・理解し生産技術に活用するための研究を行っています。