2024
Shintaro Gomi, Tsutomu Takagi, Katsuya Suzuki, Tatsuki Oshima, Shoko Wada, Rika Shiraki, Yoshihiro Nishiyama, Ichiya Ogino. (2024) "Estimating the Purse Seine Net Geometry during a Hauling Operation Using a Data Assimilation Method". Fishes 9(10), 392. https://doi.org/10.3390/fishes9100392
Shintaro Gomi, Tsutomu Takagi, Katsuya Suzuki, Tatsuki Oshima, Shoko Wada, Rika Shiraki, Ichiya Ogino and Shigeru Asaumi. (2024) "Adjustment of Parameters for Numerical Simulation of Fishing Net Dynamics Using a Data Assimilation Method". International Journal of Offshore and Polar Engineering 34(3), 299–305. https://doi.org/10.17736/ijope.2024.jc930
Minoru Kadota, Shinsuke Torisawa, Tsutomu Takagi. (2024) "Quantitative Assessment and Analysis of Fish Behavior in Closed Systems Using Information Entropy". Fishes 9(6), 224. https://doi.org/10.3390/fishes9060224
Go Eguchi, Tsutomu Takagi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara. (2024) "Drafting behaviors in fish induced by a local pressure drop around a hydrofoil model". Journal of Theoretical Biology 588, 111821. https://doi.org/10.1016/j.jtbi.2024.111821
2023
Yuto Tanaka, Yuichi Sakai, Go Eguchi, Tsutomu Takagi. (2023) "Hydrodynamics of the sea cucumber Apostichopus japonicus in flow and acceleration fields". Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms 10(1), 24-32. https://doi.org/10.5226/jabmech.10.24
Go Eguchi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara, Tsutomu Takagi. (2023) "Fish balances flow resistance and high pressure in stagnation area". Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms 10(1), 2-8. https://doi.org/10.5226/jabmech.10.2
2021
François Poisson, Pierre Budan, Sylvain Coudray, Eric Gilman, Takahito Kojima, Michael Musyl, Tsutomu Takagi. (2021) "New technologies to improve bycatch mitigation in industrial tuna fisheries". FISH AND FISHERIES 2022;23, 545-563. https://doi.org/10.1111/faf.12631
S. Abe, T. Takagi, S. Torisawa, K. Abe, H. Habe, N. Iguchi, K. Takehara, S. Masuma, H. Yagi, T. Yamaguchi, S. Asaumi, (2021) "Development of fish spatio-temporal identifying technology using SegNet in aquaculture net cages", Aquacultural Engineering 93, 102146, https://doi.org/10.1016/j.aquaeng.2021.102146
Doi K, Takagi T, Mitsunaga Y, Torisawa S (2021) "Hydrodynamical effect of parallelly swimming fish using computational fluid dynamics method". PLoS ONE 16(5): e0250837. https://doi.org/10.1371/journal.pone.0250837
Shintaro Gomi, Tsutomu Takagi, Katsuya Suzuki, Rika Shiraki, Ichiya Ogino, Shigeru Asaumi. (2021) "Controlling a Fishing Net Geometry Underwater Using a Data Assimilation Method". Applied Ocean Research 106, 102467. https://doi.org/10.1016/j.apor.2020.102467
2020
Y. Ina, T. Takagi, S. Miyashita, M. Kurata, T. Honryo, Y. Sawada, H. Fukuda, S. Torisawa, (2020) "Analysis of sinking death using video images of the swimming performance of Pacific Bluefin tuna (Thunnus orientalis) larvae", Aquacultural Engineering 90,102099. https://doi.org/10.1016/j.aquaeng.2020.102099
2019
Go Eguchi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara, Tsutomu Takagi. (2019) "Mechanical efficiency of fish thrust induced by tail beating: comparison between kinetic energy and metabolic energy". Journal of Aero Aqua Bio-mechanisms 8(1), 54-62. https://doi.org/10.5226/jabmech.8.54
under construction...
2025
中村隆之, 高木力, 鈴木翔大, 吉川智典, 鳥澤眞介, 梅崎朋紀, 小蔵正輝, 家戸敬太郎, 鷲尾洋平, 升間主計, 若宮直紀, "群制御のための魚群行動の理解と基盤構築Ⅱ ー群形成が遊泳運動と移動コストに与える影響ー", 令和7年度日本水産学会春季大会, 148, 2025年3月
梅崎朋紀, 小蔵正輝, 中村隆之, 吉川智典, 鳥澤眞介, 鈴木翔大, 高木力, 家戸敬太郎, 鷲尾洋平, 升間主計, 若宮直紀, “群制御のための魚群行動の理解と基盤構築I-閉鎖空間内群泳の状態推定による数理モデル化-,” 令和7年度日本水産学会春季大会, 147, 2025年3月.
田中優斗, 仁田ゆき, 酒井勇一, 高木力, "状態推定に基づく行動モデルと粒子群最適化を用いたマナマコ行動制御のための転石配置パターンの推定", 令和7年度日本水産学会春季大会, 146, 2025年3月
八重樫健吾, 末吉佑, 鈴木勝也, 田村怜子, 五味伸太郎, 髙木力, "トロール網漁具の網口形状制御と未知パラメータ推定", 令和7年度日本水産学会春季大会, 4, 2025年3月
2024
Yuto Tanaka, Yuki Nitta, Yuichi Sakai, Tsutomu Takagi, "Movement model of the sea cucumber Apostichopus japonicus incorporating hydrodynamics", 9th International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC 2024), 110-112, 2024年11月
田中優斗, 仁田ゆき, 酒井勇一, 篠原陽, 野田英敏, 荒木格, 髙木力, "マナマコの行動特性の研究Ⅲ―状態推定技術を用いた行動モデル推定―", 令和6年度日本水産学会秋季大会, 83, 2024年9月
仁田ゆき, 田中優斗, 酒井勇一, 篠原陽, 野田英敏, 荒木格, 髙木力, "マナマコの行動特性の研究Ⅱ―生息環境が行動に与える影響―", 令和6年度日本水産学会秋季大会, 82, 2024年9月
酒井勇一, 篠原陽, 野田英敏, 荒木格, 田中優斗, 仁田ゆき, 髙木力, "マナマコの行動特性の研究Ⅰ―外部標識個体の行動―", 令和6年度日本水産学会秋季大会, 81, 2024年9月
八重樫健吾, 多田治生, 鈴木勝也, 田村怜子, 五味伸太郎, 髙木力, "状態推定技術による網漁具形状制御と流体力係数推定に関する研究", 令和6年度日本水産学会春季大会, 0112, 2024年3月
田中優斗, 酒井勇一, 仁田ゆき, 髙木力, "動きの遅い水中生物の移動特性把握―状態推定によるマナマコの行動解析―", 令和6年度日本水産学会春季大会, 0374, 2024年3月
2023
田中優斗, 酒井勇一, 江口剛, 髙木力, "マナマコ近傍の流れ場計測と構造物後流域が個体に与える影響", 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2023, 7-2, 2023年12月
髙木力, 江口剛, 田中優斗, 竹原幸生, 鳥澤眞介, "高速度イメージングを魚類の遊泳メカニズムの理解に活用する ", 高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2023, 7-1, 2023年12月
Go Eguchi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara, Tsutomu Takagi, "Analysis of wake flow in fish schooling by dual-layer PIV", SEB Centenary Conference 2023, 2023年7月
江口剛, 鳥澤眞介, 竹原幸生, 髙木力, "複層PIVによる魚の遊泳時の流れ場解析", 第46回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会, 2023年3月
2022
Yuto Tanaka, Yuichi Sakai, Go Eguchi, Tsutomu Takagi, "Hydrodynamic characteristics and flow resistance of sea cucumber Apostichopus japonicus ", 8th International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC 2022),24-29, 2022年11月
Go Eguchi, Shinsuke Torisawa, Kohsei Takehara, Tsutomu Takagi, "Fish staying against flow without tail beating at stagnant area in front of object ", 8th International Symposium on Aero Aqua Bio-Mechanisms (ISABMEC 2022), 2022年11月
田中優斗, 酒井勇一, 江口剛, 髙木力, "マナマコの流体力特性と構造物の流体力学的陰影の影響", 第45回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会, 2022年3月
江口剛, 鳥澤眞介, 竹原幸生, 髙木力, "翼近傍の低圧領域を利用した魚類の無振動遊泳について", 第45回エアロ・アクアバイオメカニズム学会講演会, 2022年3月
under construction...
科学研究費等
2025
・科学研究費 基盤研究(B) 「回遊性魚類の長距離移動を可能にする物理的メカニズムの解明」
(研究代表者 2025/04/01 ~)(髙木力 教授)
・科学研究費 基盤研究(C) 「情報エントロピーを用いた適応的魚類行動モデルの構築と時空間スケールに基づく解析」
(研究分担者 2025/04/01 ~)(髙木力 教授)
・科学研究費 特別研究員奨励費 「大変形構造物の精密制御と制御パラメータ同定による海洋生産技術の高度化」
(研究代表者 2025/04/23 ~ 2028/03/31)(八重樫健吾 DC)
2024
・科学研究費 基盤研究(A) 「選択的漁獲のための魚群行動モデルの理解と制御」
(研究分担者 2024/04/01 ~)(髙木力 教授)
・科学研究費 特別研究員奨励費 「状態推定による粗放的養殖のためのマナマコの行動モデル構築と行動制御」
(研究代表者 2024/04/23 ~ 2026/03/31)(田中優斗 DC)
2022
・科学研究費 基盤研究(C) 「鰭の柔らかさと動きのしなやかさがもたらす移動能力と機動性向上の解明」
(研究代表者 2022/04/01 ~ 2025/03/31)(髙木力 教授)
2021
・科学研究費 特別研究員奨励費 「魚の遊泳機能が群れ形成に果たす役割」
(研究代表者 2021/04/23 ~ 2024/03/31)(江口剛 DC)
2020
・科学研究費 基盤研究(C) 「魚群行動の流体力学的機能性の解明」
(研究分担者 2020/04/01 ~ 2023/03/31)(髙木力 教授)
・科学研究費 特別研究員奨励費 「不定形な網状柔軟構造物の動態を自在に制御する状態制御技術の確立とその応用」
(研究代表者 2020/04/24 ~ 2021/03/31)(五味伸太郎 DC)
2019
・科学研究費 特別研究員奨励費 「個体自動追尾技術を基盤とした養殖魚生産管理システムの構築」
(研究代表者 2019/04/25 ~ 2021/03/31)(阿部悟 DC)
2018
・科学研究費 基盤研究(B) 「情報科学と画像解析を応用した新技術展開による養殖魚成育生産管理システムの開発」
(研究代表者 2018/04/01 ~ 2022/03/31)(髙木力 教授)
2015
・科学研究費 挑戦的萌芽研究 「遊泳個体数計測アルゴリズムの研究開発:PIV解析技術を応用した新たな試み」
(研究分担者 2015/04/01 ~ 2017/03/31)(髙木力 教授)
2014
・科学研究費 基盤研究(C) 「ICT技術を用いたマグロ類のまき網漁業における漁獲過程とそのメカニズムの解明」
(研究代表者 2014/04/01 ~ 2017/03/31)(髙木力 教授)
企業・財団等
2025
・公益財団法人Konno&レスター財団 研究助成(農林水産業における革新的・先進的技術に関する研究)
「赤潮モニタリングの革新:定期航空便による広域・高精度検出技術の開発」(髙木力 教授)(採択者代表に選出)
2024
・公益財団法人 日本科学協会 笹川科学研究助成
「状態推定技術を用いた網漁具制御と流体力係数推定に関する研究 -適応制御とサロゲート化で実装化を目指す-」(八重樫健吾(M2))
・公益財団法人 北水協会 研究助成事業
「定置網施設の設計最適化とリスクアセスメント技術の開発:適応制御によるアプローチ」 高木 力 教授
・公益財団法人南北海道学術振興財団 学術研究支援事業
「適応制御を用いた漁具形状制御と物理パラメータ推定技術の開発 」(髙木力 教授)
2023
・公益財団法人南北海道学術振興財団 学術研究支援事業
「状態推定技術を応用したマナマコの行動情報取得技術の開発と個体の移動特性把握」(髙木力 教授)
2022
・公益財団法人 高橋産業経済財団
「漁業防災に向けた漁業・養殖業施設の堅牢・最適化設計支援システムの開発」(髙木力 教授)
・公益財団法人 日本科学協会 笹川科学研究助成
「マナマコの流体力特性と海中構造物の流体力学的陰影が個体に与える影響」田中優斗(M2)
2017
・公益財団法人 日本科学協会 笹川科学研究助成
「カルマンフィルタを用いた網漁具制御に関する研究―水中形状の自在な設定を目指して― 」五味伸太郎(M2)
under construction...