・組織や器官を作り出す“職人肌”の科学者【竹澤俊明.Nature ダイジェスト 10 (11): 22-23, 2013. DOI: 10.1038/ndigest.2013.131122】
・細胞の足場となる新素材「コラーゲンビトリゲル膜」の開発とその医薬学分野での実用化構想【竹澤俊明.薬剤学 75 (6): 344-353, 2015.】
・公開シンポジウム「3次元培養担体として利用が進むコラーゲンビトリゲル(高密度コラーゲン線維の新素材)研究の現状と展望 −再生医療、創薬および動物実験代替法への応用を目指して− 【2009年11月20日 主催者:独立行政法人 農業生物資源研究所 (オーガナイザー:竹澤俊明)】
・コラーゲンビトリゲル薄膜の特徴を活用した新しい細胞培養システムの開発 【竹澤俊明、他.薬学雑誌 130 (4): 565-574, 2010.】
・ビトリゲルの開発とその再生医療,創薬,動物実験代替法,化粧品および食品の分野での実用化構想【竹澤俊明.生物工学 91 (4): 214-217, 2013.】
・NIASシンポジウム(日本組織培養学会第87回大会サテライトシンポジウム)「再生医療、創薬および動物実験代替法の分野における実用化を指向したコラーゲンビトリゲルの開発状況」開催のご案内【2014年5月31日 主催者:(独)農業生物資源研究所 (オーガナイザー:竹澤俊明)】
・牛等の動物由来の原料を用いた医薬用新素材の開発 【推進リーダー:竹澤俊明.医薬品作物、医療用素材等の開発(農林水産省農林水産技術会議事務局 プロジェクト研究成果シ リーズ561 p. 306-384, 2016.)】
・動物由来材料を利用した医薬品原料や医療機器等の開発のてびき 【農林水産省委託プロジェクト研究:医薬品作物、医療用素材の開発「牛等の動物由来の原料を用いた医療用新素材の開発(f研究統括者:竹澤俊明)コンソーシアム編 2016年3月】
・コラーゲンビトリゲル膜チャンバーを用いた組織構築とその化学物質の動態・毒性評価への応用 【竹澤俊明.生物工学 95 (8): 468-471, 2017.】
・A Novel Strategy for Drug Discovery and Development by Analyzing the Behavior of ES Cells Cultured on TOSHI (Tissue/Organ Sections for Histopathology)–Substrata 【Toshiaki Takezawa. Methodological Advances in the Culture, Manipulation and Utilization of Embryonic Stem Cells for Basic and Practical Applications (Ed: Craig Atwood) p. 473-488, ISBN: 978-953-307-197-8, InTech, 2011.】