研究活動は,日々の積み重ねと計画的な取り組みによって,大きな成果へとつながります.年間を通して自らの研究を着実に進め,国内外の学会での発表や学術論文の投稿にぜひ挑戦してください.その経験は,研究者としての大きな成長の糧となるだけでなく,挑戦する姿勢や責任感,協働する力など,人間としての幅を広げる貴重な機会にもなります.こうした積み重ねが,未来への道を切り拓く力となるはずです.
研究室,大学行事
4月:研究テーマ決定,歓迎会
5月:大学院学内進学申請
8月:大学院一般入試,研究室中間発表会
12月:大学院中間発表会(M1),忘年会
2月:修士公聴会,卒論発表会,大学院一般入試,
発表会打ち上げ
3月:卒業式,追いコン
学会発表
4月:JRC(日本放射線技術学会)
6月:MII(医用画像情報学会)
7月:CARS(Computer Assisted Radiology and Surgery)
8月:JAMIT(日本医用画像工学会)
9月:FIT(情報科学技術フォーラム)
10月:MII(医用画像情報学会)
JSRT(日本放射線技術学会秋季学術大会)
11月:医療情報学連合大会(日本医療情報学会学術大会)
12月:RSNA(Radiological Society of North America)
1月:MI(医用画像研究会)
IFMIA(The International Forum on Medical Imaging in Asia)
2月:MII(医用画像情報学会),SPIE Medical Imaging
3月:電子情報通信学会総合大会
NCSP(RISP International Workshop on Nonlinear Circuits,
Communications and Signal Processing)
Innovation in Medical Imaging Research, Nakayama Lab (est. 2015)