京都大学大学院理学研究科 素粒子論研究室 教授
理論物理学者。1973年生まれ、大阪育ち。2000年京都大学大学院理学研究科修了、理学博士。サンタバーバラ理論物理学研究所、東京大学、理化学研究所を経て、2012年より大阪大学理学研究科教授。2021年より現職。専門は理論物理学、超ひも理論。著書に『超ひも理論をパパに習ってみた』(講談社)、『Dブレーン:超弦理論の高次元物体が描く世界像』(東京大学出版会)、『物理学者のすごい思考法』(集英社インターナショナル)など。サイエンスとアートをつなぐ「高次元小説」などを発表、エッセイの執筆、身体芸術の舞台にも立つ。2019年「アートサイエンス国際シンポジウム Art Innovation展2019」(京都大学大学院総合生存学館とロンドン大学ゴールドスミス校の共同主催)において、パフォーミングアート「Every day is a new beginning」が京都大学総長賞を受賞。
twitter: @hashimotostring