#柚木原の宝物 2024年11月16日(土)
柚木原 恭(ゆのきはら きょう)です。
本日は、11月7日(木)に連絡箱へいただいたメッセージへの返信ブログになります。
大変心のこもった温かいメッセージをありがとうございます……!!
ブログを読んでくださる方がいるという事実を目の当たりにして、改めて感激しております。
自分が楽しんでいることを訪問者様と共有できるなんて、こんなに幸せなことはありません 。
私、もうここに住みます。(既に住んでいる)
返信は以下になります。
◆柚木原さんこんにちは、コメント失礼します。
ブログの方、楽しく拝見させていただきました!
私もアナログ画材が好きなので、わっくわくしながら紹介文を見つめてしまいました。文房具即売会イベントも初めてお聞きしたのですがとても楽しそうで…!いつか行ってみたいです…
どのインクも色は勿論なのですが、お名前まで素敵ですね〜!こんなに綺麗な商品が並んでいたら、欲しいものが沢山で悩んじゃうだろうな…
インクで自創作キャラクターの概念…天才すぎませんか…!?ななトワの皆様に合うインクの解説も本当に最高です。イラストも凄くお綺麗で、アナログの一発描きでこんなに美しい線が引けるだなんて〜!と感動してしまいました。発色も鮮やかで画面越しからでもインクの魅力がたっぷり伝わってきます。あと深空ちゃんの好物がそうめんだとお聞きして、来年の夏は食べまくろうと決心しました(?)
実は以前から万年筆を購入したいなぁと思っていたので、柚木原さんの楽しい紹介文のおかげで探しに行こう〜!と気持ちが膨らみました。もしななトワ概念のインクも発見することがあれば絶対に買います…ッ!
長々とすみません、柚木原さんのブログ大好きなので大喜びしてしまい…笑 コメント失礼いたしました。近頃ぐっと寒くなってきましたが、風邪などにはお気をつけてくださいね…!(あと、前回のメッセージのお返事の件はお気になさらず〜!こちらこそ本当に、オタクの長文ファンレターを読んでくださりありがとうございます…!泣)
こんにちは、いつも温かいコメントをありがとうございます!
そして、ブログを読んでいただけたとのこと、感激しております!!✨
アナログ画材、良いですよね~!
文房具即売会は、一般的な筆記具の中から創作やイラストに使えそうなアイテムを見つけるのが、宝探しのようでとても楽しいのです。ぜひ機会があれば足を運んでみてくださいませ……!
ななトワっぽいインクの解説も、楽しんでいただけたようでほっとしました!(笑)
キャラ語りするには情報量が少なすぎるので……楽しんでいただけて良かったです(*´ω`*)
イラストもお褒めいただき感激です……!
アナログは大好きですがやはり難しいので、実はある程度下描きしてますっ(小声
アナログ特有の温かみ?が好きなので、もっと上手く描けるよう精進したいです!
万年筆、手に馴染むと本当にお気に入りの1本になるのでとってもオススメです。
ただ、インクは実に高額で……ッ!(笑)
セーラー万年筆の四季織シリーズのカートリッジだと、お手頃価格なのでお試ししやすいかもしれません。あと「常盤松」という色のコンセプト文が、案内人の彼っぽいかもと密かに思っています!!(力説)
こちらこそ、お返事の件までお気遣いいただきありがとうございます。長文も本当に嬉しくて、何度も読んで元気をいただいています!
お互い、寒さに気をつけつつ創作活動を楽しんでいきましょう~! またいつでも覗きに来てくださいませ!✨
今回も、いただいたメッセージを送信者様ご自身が後から確認できないことが気になる故、全文掲載させていただきました。
もしも問題があれば即取っ払いますので、どうぞご遠慮なくお知らせくださいませ。
ただ、掲載するかどうかは送信者様ご自身に選んでいただきたいな…… と思ってもいるので、連絡箱には「掲載不可」というチェック項目を追加してみたり、Waveboxにも「🗝️ 」マークには全体公開しない旨の表記を追記してみたりと、少しずつ試行錯誤してみてます。
なお、基本は全文掲載にしている理由は……個人的に、好きな創作者様に宛てられた他人様のファンレターを読むのが好きだからです……共感の嵐に飛び込むのが好きで……(小声)。
さて、毎回恒例と化した感謝イラスト……という名の、いただいたコメントをお題にした漫画を描くコーナーです! もう躊躇いがない。
今回は、拾っていただけて大変嬉しかった「城崎深空の好物」の話題に関連した4コマ漫画に仕上げました。
前回のブログでチラッと出した通り、城崎深空の好物はそうめんなのです。
シンプルで素朴な美味しさと、流れてたり色付き麺が混ざってたりするささやかな遊び心(?)がお気に入りの理由のようです。
しかし兄貴漫画になっちゃった。何故。
城崎太陽は運動神経が野生並みのシスコンなので、妹のためとあらば麺1本たりとも取り逃すことなく回収するでしょう。あまりにも迷惑!
ところで、私は「決まってたら面白いな~」と思う設定については惜しみなく決める派です。
故に、ななトワの人々には、好きな食べ物や嫌いな食べ物などストーリーに関係ない細かな設定がそこそこあります。
その中でも、個人的に気に入っているどうでもいい設定が飲み物派閥です!(飲み物派閥??)
この場を借りて大発表しちゃおう。
城崎太陽 : 紅茶派(甘味に合うのは甘味)
徳堂湊 : コーヒー派(フィーカが習慣)
明智秀人 : 緑茶派(いつでも飲める万能だから)
森蔭鈴臣 : 緑茶派(抹茶の嗜みがある)
城崎深空 : 紅茶派(陽君と飲めるから)
古阪未来 : コーヒー派(スタバ大好き)
浅井愛理 : 紅茶派(何度も飲めるから)
ど、どうでもいい~~!!(笑)
決めた設定の中でも特にどうでも良さ度が高いのでお気に入りです。
そんなどうでもいい話をお返事ブログで語るなっていうのは、本当にその通りでございます。お前はいつもそうだ。
この砦を開設してからというもの、皆様がここを訪れてくださるので、創作アイデアがどんどん膨らみ続けて幸せです。
例えば、最近恒例と化しているお返事漫画を纏めて、ネットプリントに登録してコピー本の疑似配布をしたら楽しいかもな~とか考えたりしています……印刷が難しかったら断念しますが(笑)
そして何より、漫画描きたい欲がすごいです。描きたい話をあれこれ考えるたびにワクワクが止まりません。
何度も書いてくどいのですが、この砦がなかったら、貴方様が訪れてくださってなかったら、絶対にここまで創作を楽しめていないので……。
本当に皆様のお陰で、充実した創作ライフを楽しませていただいているのです。
心から感謝を伝えさせてください! ありがとうございます!!
もしお暇なときがあれば、またいつでもお越しいただけるととても嬉しいです。
これからもマイペースに創作を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします!