大学の業務に関係するリンクです。学内研究者向けに、必要な情報を随時集めておきます。主に学内専用サイトです。
1 掲載場所
【学内専用サイト】トップページ>組織機構>財務企画課>インボイス制度
【URL】 https://www.naramed-u.ac.jp/gakunai/soshiki/zaimuka/invoice.html
要点1:レシートや領収書に、業者側の「適格請求書発行事業者登録番号」が記入されている必要がある。
要点2:立て替え払いに特に注意が必要。
要点3:学会年会費など、消費税が適用されない支出については「適格請求書発行事業者登録番号」が不要。(学会によっては消費税が適用される場合もあるので要注意)
https://www.naramed-u.ac.jp/gakunai/soshiki/kenkyu/kotekikenkyuhi/amedhojyokin.html
上記は最新の数件のみ記載。その他の情報はUMINにて確認の旨の記載。リンクは上記ページになく、以下:FIND - 各種助成(研究助成、海外留学助成、留学生受入助成等公募情報「これから応募できる研究助成等」
この度、「遺伝子組換えDNA実験実施に関する法令等や申請手続き情報」をまとめた、
学内sharepointページサイトを新たに作成いたしました。今後の実験用にご参考ください。
下記リンクよりアクセスのうえ内容の確認をいただき、不具合等ございましたらご連絡いただけますと幸いです。
個別内容についてのお問合せに関しましても、本メールCcの研究推進課及び施設管理者宛までお願いいたします。
「g_組換えDNA実験」
https://naramedu.sharepoint.com/sites/DNA_templete/SitePages/CollabHome.aspx?ga=1
https://www.naramed-u.ac.jp/gakunai/soshiki/kenkyu/jikkenshisetsu/dnashisetsu.html
組み換えDNA関係書類
・組み換えDNAについて: 小さな変更(ベクターの変更、従事者追加等)は随時変更受付。大きな変更(P1→P2、動物を加える、新たな計画など)は、審議が必要(3,6,9,11月に行われる。提出書類の完全版を、前月末までに提出する必要あり。初稿はさらにその2~3週間前に出すべき)。
・実験計画変更申請:承認実験は書類を印刷して直接研究推進課担当者に提出。
医の研究倫理審査会(生命倫理監理室)
各種書類
https://www.naramed-u.ac.jp/gakunai/soshiki/kenkyu/jikkenshisetsu/dobutsushisetsu/kanren.html
情報セキュリティポリシー(非公開)
https://www.naramed-u.ac.jp/info/secure2/security/policy/kitei.html
科研費.com
https://科研費.com/acquaintanceship-reputation/
Rを用いたデータ解析の基礎と応用2022(名古屋大学生命理学 石川 由希 講師)
https://comicalcommet.github.io/r-training-2022/