2025.07.13-17 ドイツ、ケルンで行われた2025 IS-MPMI Cogressに修士課程1年生の與田さんが参加し、ポスター発表を行いました。
2025.04.16 前期分の生物先端科学コースの学生実験が終了しました。また、コース選択前の2回生に対し合同説明会が開催されました。興味を持たれた方は、是非友達を誘ってメールでアポを取り、研究室見学にいらしてください。
2025.04.01 新たに学部4年生3名と修士課程1年生1名、特任助教1名、研究員1名を迎えました。
今年度からホームページの更新を修士課程1年生の野村と学部4年生の齋藤くんが担当します。
2025.2.24-26 韓国、ソウル大学で行われた2025 K-MPMI International Symposiumに修士課程1年生の與田さんとMonishさんが参加しました。
2024.12.21-22 東京農工大学で行われた第19回ムギ類研究会に参加しました。
2024.09.22-27 オーストラリアのパースで行われた3rd International Wheat Congressにて博士課程3年生の古村さんとAdamさん、修士課程1年生の與田さんがポスター発表を行いました。
2024.9.19-20 広島大学で行われた日本育種学会第146回講演会に参加しました。学部4年生の野村さんがポスター発表を行いました。
2024.07.23 神戸大学植物遺伝学研究室・京都大学育種学研究室との合同セミナーを京都大学で行いました。
2024.05.30 Kyoto mini-symposium on plant-microbe interactions に参加しました。
2024.04.01 新たに学部4年生2名と研究生1名、研究補助員1名を迎えました。
2023.12.23-24 龍谷大学 瀬田キャンパスで開催された第18回ムギ類研究会に参加し、ポスター発表を行いました。修士2年生の河村凌さんが題目『アグロバクテリウム法による Aegilops umbellulata Zhuk.の形質転換法の確立 』でポスター賞を受賞しました。
2023.12.12 神戸大学植物遺伝学研究室・京都大学育種学研究室との合同セミナーを神戸大学で行いました。
2023.11.13 2023-2024年のコムギを植えるための鉢作り作業を行いました。
2023.11.09 隣の植物病理学研究室の研究員である小川泰生さんの送別会に参加しました。
2023.10.28 植物インフォマティクス研究会に参加しました。
2023.10.13 国際シンポジウム『コムギ研究の新展開:100年の研究しを反映した生物遺伝資源とゲノミクス、そして未来へ』に参加しました。
2023.10.12-14 旧演習林事務室ラウンジにて、NBRP・コムギの紹介展示が行われました。
2023.10.10 四明會主催のソフトボール大会に、植物病理学研究室と合同で出場しました。
2023.10.4-6 博士課程2年生の古村さんが、つくばで開催された15th International Symposium on Pre-Harvest Sproutingに参加しました。
2023.9.16-17 神戸大学で開催された、第144回 日本育種学会に参加しました。
2023.8.9 農学部主催のオープンキャンパスに出展しました。
2023.6.20 京都―神戸植物遺伝学合同セミナーを開催しました。
2023.3.17-18 博士課程1年生の古村さんが、静岡大学で開催された第143回 日本育種学会に参加しました。