教室の概要
こざかいスポーツクラブ
こざかいスポーツクラブは発足10年目をむかえます。
こざかいスポーツクラブ
ソフトテニスは、日本で生まれ育ったスポーツです。初心者には基本から、経験者には上達法を経験豊富な指導者が優しくアドバイスします。みんなで仲良くソフトテニスを楽しみましょう。
原則として毎月第1・第3・第5木曜日に活動。時間は午前9時30分から午前11時30分まで。会場は小坂井庭球場。持ち物は、運動のできる服装、タオル、テニスシューズ、水筒、ラケットなど。なお、ラケットは貸し出しをしています。大人が対象です。
インディアカは「羽根つきボール」を手で打ち合うバレーボールのようなスポーツです。性別、年齢、体力を問わず、だれでも容易にプレーできます。みんなで気持ちの良い汗を流しましょう。男女問いません。
原則として毎週木曜日に活動。時間は午後7時30分から午後9時まで。会場は小坂井東小学校体育館。持ち物は運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒など。対象は小学校4年生から。
ファミリーバドミントンは、普通のバドミントンより大きめの羽根が付いたボールをラケットで打ち合うニュースポーツです。年齢、性別に関係なく、誰でも気軽に楽しむことができます。みんなで一緒に楽しみましょう。男女問いません。
原則として毎月第2・第4土曜日に活動。時間は午後1時30分から午後3時まで。会場は小坂井東小学校体育館。持ち物は、運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒など。ラケットは用意してあります。対象は小学生から。
ミニテニスは、バドミントンコートを使い、高さ1mにネットを張り、小型のビーチボールを必ずワンバウンドさせて、柄の短いラケットで打ち合う室内スポーツです。ゲーム形式で楽しみましょう。男女問いません。
原則として毎月第2・第4土曜日に活動。時間は午後3時から午後5時まで。会場は小坂井東小学校体育館。持ち物は、運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒、ラケットなど。ラケットは貸し出しをしています。対象は小学生から。
静かに基本の動作を行って矢を吹き、的に当てる競技です。その時の吹矢式呼吸のおかげで確かな運動効果を期待できるスポーツです。正式には「スポーツウエルネス吹矢」と呼ばれています。本クラブでは、先が吸盤の矢を使います。レクリエーション吹矢の詳細は、日本吹矢レクリエーション協会のホームページを参考にしてください。
原則として毎月第2・第4土曜日に活動。時間は午後1時30分から午後3時まで。会場は小坂井東小学校体育館。持ち物は、運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒。持っている方は専用のマウスピース。対象は小学生から。
卓球は、卓球台をはさんでセルロイド製あるいはプラスチック製のボールを打ち合い、得点を競い合うスポーツです。球技の中でも特に人気のあるスポーツです。みんなで仲良く楽しみましょう。男女問いません。
原則として毎月第1・第2・第3・第4木曜日に活動。時間は午後7時30分から午後9時まで。会場は小坂井中学校卓球場。持ち物は運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒、ラケットなど。ラケットは貸し出しをしています。対象は小学生から。
平成20年に、埼玉県春日部市のスポーツ推進委員協議会によって考案された、「ふらば~る」という三角おむすび型のボールを使ったバレーボール形式のスポーツです。相手コートから帰ってきたサービス以外のボールはワンバウンドでレシーブするというユニークなルールの球技です。あまり運動をしたことがない人や初心者でも気軽に参加できること、幅広い年齢層の人たちが一緒にできることに主眼を置いて作られました。
原則として毎月第3木曜日の夜7時30分から9時まで。会場は小坂井東小学校体育館。持ち物は、運動のできる服装、室内シューズ、タオル、水筒。対象は小学生から。
グラウンド・ゴルフは、昭和57年、鳥取県泊村(現:湯梨浜町)で創案されました。そして、いまや愛好者の数は全国で300万人以上と言われています。専用のクラブでボールを打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えて競い合います。ルールが簡単で、子どもから大人まで誰でも、またどこでも手軽に楽しめるスポーツです。グラウンド・ゴルフの詳細は、日本グラウンド・ゴルフ協会のホームページを参考にしてください。
原則として毎月第2・第4土曜日に活動。時間は午前9時から午前10時30分まで。会場は篠束運動広場。近くに五社稲荷、豊川市小坂井B&G海洋センターがあります。持ち物は、運動のできる服装、タオル、水筒。持っている方はグラウンド・ゴルフの道具。対象は小学生から。
ノルディックウォーキングは2本のポール(ストック)を使って歩行運動を補助し、運動効果をより増強するフィットネスエクササイズです。性別、年齢、体力を問わず、誰でも参加できます。みんなで気持ちの良い汗を流しましょう。
原則として毎月第1土曜日、第3日曜日に実施。時間は午前9時から午前10時30分まで。会場は小坂井西小学校ほか。持ち物は、運動のできる服装、シューズ、タオル、水筒、ポールなど。なお、ポールは貸し出しをしています。対象は小学生から。
幅広い世代の人々が、それぞれの興味・関心や競技レベルに合わせて、様々なスポーツにふれる機会を提供する、受益者負担による会員制地域密着型のスポーツクラブです。現在、全国に約3600クラブ、愛知県内には130以上のクラブが存在し、豊川市には、こざかいスポーツクラブのほかに、音羽地区の「音羽スポーツクラブ」と、一宮地区の「わすぽ一宮」があります。