音楽関係で大学院からの入学を歓迎します。
楽器の経験者(特に管楽器)で、楽器演奏を支援するロボットやソフトウェア開発をやってみたいという方はぜひ。
研究室の見学も可能ですので、お気軽にお尋ねください。
また、社会人ドクターも歓迎いたします。
信号処理寄りの画像処理・認識や、音楽情報処理に興味ある学生はぜひ来てください。
コアタイムは平日13:00~17:00、13:00より毎日昼礼を行います。コアタイムは最低、この時間はいてください、というもので
各自の進捗に合わせて調整してもらいます。10:00から来る学生も多いです。休む場合は事前に連絡してください。
毎週研究室のゼミがあり、画像グループと音楽グループで交代で行いますので、2週に一度ゼミに参加する形となります。
週報はgitlabを使って毎週報告してもらいます。画像や動画を上げてもらいます。金曜の午後に週末清掃を行います。
大学院生は最低一回の学会発表(できれば国際会議)を行います。修論内容は英文ジャーナルへ投稿することを目指します。
それなりにやることが多く暇な研究室ではないと思います。
言われたからやるのではなく、自分で調べ、勉強し、目的を達成するために自分で手を動かす、という主体性を重視します。
また、これらをわかりやすく報告・ゼミで議論し情報を共有することが求められます。