■こんな高校生にきてほしい
・自分を知りたい、地域を知りたい人
・様々な分野を仕事にしたい人
・将来の選択肢を増やしたい/進路に悩んでいる生徒
・教育分野に興味のある生徒
・地域課題を自分ごととして考える力を養いたい生徒
■高校生へのメッセージ
~グローカル*な視点で生き抜く力醸成!~
正解のない社会生活において、『失敗は成功のだしの素!』をモットーに、 子どもから高齢者まで、
誰一人取り残さない地域つながりを再構築する、 沖縄ハンズオンNPOならではのインターンシップの
プログラムとなっています。 「失敗は成功のだしの素!」
*グローカル(Glocal)…「地球規模で考え、足元から行動せよ」の意味。
■事業内容
しまくとぅば普及活動/食と農業で地域共生支援の仕組み構築/地域コミュニ
ティFMラジオ配信/児童センター指定管理運営/放課後の居場所支援/
SDGsフードドライブ推進
■業種
■実習場所(支店・店舗名)
①浦添市立経塚児童センター
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
■実習場所(住所)
①浦添市立経塚児童センター
浦添市経塚 1-17-1(ゆいまーるセンター内1階)
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
浦添市前田323番地
■受入日程
①浦添市立経塚児童センター 8/14(月)~8/16(水) 10:30~16:30
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター 7/26(水)~7/28(金) 10:30~16:30
■受入人数
各4名
■体験内容
・1日目/午前
①浦添市立経塚児童センター
オリエンテーション、朝礼、清掃・畑業(はるわじゃ)作業体験/フードドラ
イブの仕組みを学ぶ
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
オリエンテーション、菜園(ユブシぬ子ガーデン)紹介とルーティン整備
・1日目/午後
①浦添市立経塚児童センター
沖縄伝承遊びと学びのレクレーション・ワークショップ(最終日に実際に学ん
だ遊びを実践してもらいます)
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
子どもの居場所事業準備~参加(子どもの学習支援、学びと遊びのプログラ
ム)一日の振り返り
・2日目/午前
①浦添市立経塚児童センター
朝の清掃、館外安全管理チェックに同行 午後の準備(ラジオ出演、子どもの
学習支援、学びと遊びのプログラム)→希望者のみラジオ出演13:00~14:00
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
館内清掃 犯罪機会論を学び、景色読解力育成→午後のプログラムへ参加
・2日目/午後
①浦添市立経塚児童センター
ラジオ出演同行 子どもの居場所支援事業プログラムに参加、閉館戸締り・
清掃、一日の振り返り
②浦添市立前田ユブシが丘児童センタ
"デジタル紙芝居『タンメ―とぅイーチョーバー』披露実践(前後でワークシ
ョップ実施)一日の振り返り"
・3日目/午前
①浦添市立経塚児童センター
朝礼、清掃・畑業(はるわじゃ)作業体験
午後のワークショップ準備/希望者は保育園英語クラス見学(@北谷)
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
館内清掃 前田小農縁プロジェクト(菜園整備)
・3日目/午後
①浦添市立経塚児童センター
来館対応→沖縄伝承遊びと学びのレクレーション・ワークショップ実践
振り返り→修了式
②浦添市立前田ユブシが丘児童センター
フードドライブ受取同行、児童センタークラブ準備~参加(放課後こども教
室)振り返り→修了式
■昼食について
お弁当持参または実費で購入(出勤前に準備)
■服装
学校指定ジャージや体育着着用
■提出書類
自己紹介書
■事前検査等
なし
■その他