過去のセミナー・活動
2024/07/19
日本ペインクリニック学会第58回学術集会(栃木)
教育講演 「プロが語るペインリハビリテーションの実践-日常診療に取り入れられる運動指導のコツー」(松原貴子)
2024/07/14
第33回福岡県理学療法士会(福岡)
シンポジウム 「変形性膝関節症の痛みの病態と治療戦略」(服部貴文)
2024/04/19
第3回日本Knee Osteotomy and Joint Preservation研究会 アフタヌーンセミナー2(香川)
講演 「骨切り後遷延痛の予防・治療的ペインリハを考える」(松原貴子)
2024/03/16
一般財団法人日本いたみ財団 市民公開講座(東京)
講演 「痛みを和らげる運動と栄養」(松原貴子)
2024/03/02
福島県理学療法士会学術講習会(福島)
講演 「痛み評価と治療の最前線」(松原貴子)
2024/02/24
第53回日本慢性疼痛学会(栃木)
共催シンポジウム 「ペインリハビリテーションにおけるオピオイド鎮痛薬の役割」(松原貴子)
2024/02/23
第53回日本慢性疼痛学会 (栃木)
シンポジウム 「疼痛患者の喫煙に関する今後の方向性」(松原貴子)
2024/02/18
厚生労働行政推進調査「慢性の痛み」政策研究事業 歯科セミナー第6回歯科・口腔外科領域における痛みのとらえ方と集学的診療の必要性(大阪)
講演 「歯科・口腔外科領域における慢性疼痛に対する運動療法の意義」(松原貴子)
2024/02/18
令和5年度厚生労働省慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 慢性疼痛診療研修会
ワークショップ 「痛みの客観的評価(QSTなど)」(服部貴文)
2024/02/18
令和5年度厚生労働省慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業 慢性疼痛診療研修会
講演 「慢性疼痛治療における運動療法」(松原貴子)
2024/02/17
第18回日本血栓止血学会学術標準化委員会シンポジウム(東京)
血友病シンポジウム 「関節症に伴う疼痛の病態と治療戦略」(松原貴子)
2024/02/04
厚生労働省HPVワクチンの接種に係る医療機関向け研修会
講演 「接種に関わる診療での運動療法活用について 」(松原貴子)
2024/02/02
長崎作業療法士会 長崎ハンドセラピー研究会(Web)
講演 「疼痛作業療法の探究」(松原貴子)
2024/01/28
「リハビリテーション」(松原貴子)
2024/01/21
大分Perceive 大分県理学療法士会(大分)
特別講演 「慢性疼痛の病態とリハ戦略(仮題)」(松原貴子)
2023/01/07
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(沖縄)
「リハビリテーション」(松原貴子)
2024/12/23
沖縄ペインクリニック研究会(沖縄)
特別講演 「慢性疼痛の治療効果を高めるヒントーリハの視点から考える」(松原貴子)
2023/12/17
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(東京)
「リハビリテーション」(松原貴子)
2023/11/11
第57回日本作業療法学会(沖縄)
講演「痛みの仕組み」(松原貴子)
2023/11/05
第7回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会(宮崎)
シンポジウム「運動誘発性鎮痛効果の最新知見」(大賀智史)
2023/10/26
第52回ペインクリニック開業医会オンライン勉強会(web)
シンポジウム「下肢痛を伴わない腰痛へのアプローチ-理学療法士の立場から-」(大賀智史)
2023/09/30
第5回生涯学習研修集会(Web)
「【疼痛】疼痛のメカニズムとそのアプローチ」(松原先生)
2023/09/24
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(博多)
「リハビリテーション」(松原先生)
2023/08/5
「痛みに対するリハビリテーション戦略〜病態の基礎から実践まで〜」(松原先生)
2023/07/20
令和5年度第1回兵庫県理学療法士会阪神北支部研修会(兵庫)
講演「慢性疼痛の病態と理学療法」(下和弘)
2023/07/14
日本ペインクリニック学会第57回学術集会 全国ペインクリニック開業医会総会(佐賀)
シンポジウム「開業医ペインクリニックにおけるリハビリテーションの実際」(服部貴文)
2023/07/14
日本ペインクリニック学会第57回学術集会 全国ペインクリニック開業医会総会(佐賀)
シンポジウム「ペインクリニック診療におけるリハビリテーションの役割」(松原貴子)
2023/07/14
日本ペインクリニック学会第57回学術集会(佐賀)
シンポジウム「ペインクリニックに活かすリハビリテーション」(服部貴文)
2023/07/14
日本ペインクリニック学会第57回学術集会(佐賀)
パネルディスカッション「ペインクリニシャンによる運動療法活用術」(松原貴子)
2023/06/25
第27回日本ペインリハビリテーション学会学術大会(愛知)
若手研究者セッション「神経感作に伴う慢性疼痛の病態-QSTによる解析-」(服部貴文)
2023/06/23
令和5年度 一般社団法人 日本ペインリハビリテーション学会(愛知)
リフレッシャーコース「痛みのリハビリテーション評価 - 身体・運動機能、身体活動量を中心に」(下和弘)
2023/02/18
神戸学院大学健康づくりサポートプログラム(神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)
「痛みに負けないカラダ作り!<第2回>」(下先生)
2023/02/11
第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス;総合討議『中枢性疼痛をどのように評価し、病態に捉え介入に結びつけるか?』
(シンポジスト:松原先生)
リンク:第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス
2023/02/11
第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス;症例検討(畿央大学)
「多面的評価を通した病態解釈と介入」(桂さん)
2023/02/11
第27回日本神経理学療法学会サテライトカンファレンス;基調講演(畿央大学)
「疼痛の概念とペインリハビリテーション」(松原先生)
2023/01/29
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(宝山ホール)
「リハビリテーション」(松原先生)
2022/12/11
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(富山県民会館)
「リハビリテーション」(松原先生)
2022/12/03
第44回日本疼痛学会 シンポジウム7 ;運動療法による慢性疼痛対策はどこまで可能か(長良川国際会議場)
「運動療法の限界と今後の課題—他治療との併用の意義・効果を含めて」(松原先生)
2022/12/03
第44回日本疼痛学会 シンポジウム7 ;運動療法による慢性疼痛対策はどこまで可能か(長良川国際会議場)
「慢性疼痛に対する運動療法の作用機序(ヒトデータ)」(服部さん)
2022/12/03
第44回日本疼痛学会 シンポジウム5 ;COVID-19と慢性疼痛-そのメカニズムと治療の有用性・可能性(長良川国際会議場)
「COVID-19後の慢性疼痛に対する運動療法の可能性-COVID-19罹患後症状と不活動による慢性疼痛対策としての運動」(松原先生)
2022/12/02
第44回日本疼痛学会 シンポジウム2 痛みとタバコ;ステートメントを超えて(長良川国際会議場)
「痛みと喫煙に対する運動療法の可能性」(松原先生)
2022/11/27
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(高知市勤労者会館)
「リハビリテーション」(松原先生)
2022/11/14
神戸学院大学健康づくりサポートプログラム(神戸学院大学ポートアイランドキャンパス)
「痛みに負けないカラダ作り!<第1回>」(下先生)
2021/11/06
「親子で学ぼう!からだと脳のトレーニング」(下先生)
2022/03/18
第49回日本集中治療学会学術集会 招請講演
「ICU治療後疼痛を見据えたリハビリテーション」(松原先生)
2022/02/25
第51回日本慢性疼痛学会 シンポジウム(Web開催)
「慢性疼痛リハビリテーションのコツ」(松原先生)
2021/12/18
東海北陸ブロック第2回慢性疼痛診療研修会(Web開催)(松原先生)
https://forms.gle/7wdykGjpJmvJhcNh8
2021/12/12
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(現地開催,北海道)
「リハビリテーション」(松原先生)
2021/12/04
令和3年度 厚生労働省 慢性疼痛診療システム普及・人材養成モデル事業
−近畿地区−(ハイブリッド開催,大阪)
「現場の悩み事を痛みや在宅医療の専門家と一緒に話し合う」(下先生)
http://painkinki.html.xdomain.jp/seminar.html
2021/11/12
日本蘇生学会第40回大会 招聘講演(現地開催,奈良)
「運動でこころを蘇生する」(松原先生)
http://sosei2021.umin.jp/program/index.html
2021/11/06
第1回開業医・リハビリテーション療法士セミナー 総合討論(ハイブリッド開催,三宮)
「慢性疼痛における医師・療法士連携の問題点」(下先生)
http://painkinki.html.xdomain.jp/seminar2021/211106_flyer.pdf
2021/11/05
日本臨床麻酔学会第41回大会 教育講演(現地開催,札幌)
「痛みとリハビリテーション」(松原先生)
http://www.congre.co.jp/jsca2021/program/index.html
2021/10/30
第37回東海北陸理学療法学術大会 教育セミナー(ハイブリッド開催,浜松)
「慢性疼痛に対する理学療法の展開」(松原先生)
https://www.shizuoka-pt.com/thpt37/
2021/10/17
第8回ジェネラル・リハ・セラピスト学会(Web開催)
「痛みへのアプローチ 運動療法」(下先生)
https://sites.google.com/site/genereha/
2021/10/17
慢性疼痛診療ガイドライン研修会(現地開催,名古屋)
「リハビリテーション」(松原先生)
2021/10/02
バイエルヘモフィリアセミナー 講演(現地開催,東京)
「慢性疼痛患者の疼痛評価と運動による鎮痛効果-血友病患者への応用を考える-」(松原先生)
2021/10/02
神戸学院大学土曜公開講座(現地開催,神戸)
「からだの痛みと運動」(下先生)
https://www.kobegakuin.ac.jp/events/7830a05602ecfe708092.html
2021/09/20
慢性疼痛診療ガイドライン研修会 講義2(現地開催,明石)
「リハビリテーション」(松原先生)
2021/09/12
第39回東北理学療法学術大会 治療技術Update 7(Web開催)
「疼痛に対する理学療法の有効性」(松原先生)
https://tohoku.pt-congress.net/home-page/
2021/07/24
日本ペインクリニック学会第55回学術集会 教育講演8(現地開催,富山)
「慢性疼痛に対するリハビリテーションの役割-運動療法の効果検証-」(松原先生)
http://www.congre.co.jp/jspc2021/program.html#pro04
2021/07/24
日本ペインクリニック学会第55回学術集会 シンポジウム10 臨床現場から見た、慢性痛の多角的治療の現状とこれから(現地開催,富山)
「痛みのリハビリテーションの観点から」(松原先生)
http://www.congre.co.jp/jspc2021/program.html#pro04
2021/07/04
第7回ジェネラル・リハ・セラピストセミナー 痛み-理解と評価-
「痛みの評価.痛みを正しく捉えて治療へつなげよう!!」(松原先生)
https://sites.google.com/site/genereha/home
2021/06/23
北九州運動器カンファレンス
「慢性疼痛の病態と運動誘発性鎮痛-神経感作とNociplastic painに対するアプローチを考える-」(松原先生)
2021/05/16
第25回日本ペインリハビリテーション学会学術大会 シンポジウム2 難治性疼痛への挑戦〜適応と限界そして次の挑戦へ〜
「運動療法による挑戦」(下先生)
2021/05/14
一般社団法人日本ペインリハビリテーション学会 令和3年度リフレッシャーコース
「慢性疼痛に対する運動療法」(松原先生)
2021/02/07
第60回近畿理学療法学術大会
「慢性疼痛の治療革新〜治療発展のための課題と持続可能な目標〜」(松原先生)
2020/12/17
東大阪市理学療法士会
「痛みと理学療法〜疼痛診療のエビデンス」(中薗さん)
2020/12/05〜06
第3回がん理学療法部門研究会
「がんサバイバーも悩む慢性疼痛の病態とそのアプローチ」(松原先生)
2020/12/05
第42回日本疼痛学会 日本痛み関連学会連合共催シンポジウム(UPAJS)
日本ペインリハビリテーション学会の役割と今後の展望(松原先生)
2020/12/04
第42回日本疼痛学会 ミニシンポジウム
「不動の功罪」(松原先生)
2020/09/12
第1回 開業医セミナー
「開業医における慢性疼痛のシミュレーション−受付から診察・リハビリまで−」(下先生)
2020/08/30
兵庫県理学療法研修部主催Webセミナー
「ここまで変わった!疼痛の治療革新−運動療法のポテンシャル−」(松原先生)