8月度例会では、「ブランディングとは何か?」のテーマのもと、株式会社MITAI代表取締役社長 三井陽一郎先輩、富山出身のインフルエンサー中川絵美香様をお招きし、例会では初めての結婚式場「アールベルアンジェ」にて開催させていただきました。
講演後には、各テーブルでグループディスカッションを行い、それぞれ考えた「ブランディングとは何か?」を発表していただきました。ブランディングについての価値観や発信する大切さ、どのように行動するかについて会員同士の考え方を共有する事が出来ました。
このような学びを会員皆で理解し、JCI富山の魅力を常日頃から考え、今後の活動に繋げることがJCI富山のブランドの魅力を今後より明確に発信できる機会となる貴重な例会となりました。
公益社団法人富山青年会議所
ブランディング・拡大会議
議長 松原隆行
8月2日、第75回北日本新聞納涼花火大会富山会場早朝清掃ボランティアに参加させていただきましたのでご報告させていただきます。
今年の花火大会はコロナウイルスの影響も受けず盛大な開催となりました。花火大会の翌日に神通川右岸、神通川緑地公園にて会員一同、朝5時に集結し、清掃を行いました。早朝といえども大変暑い中、ゴミを拾い会場を綺麗にすることができました。私自身、毎年参加をさせていただておりますが、富山青年会議所に入会していなければこのような早朝清掃に参加しようとする気持ちは起きなかったと思います。このような機会を提供いただけるのも富山青年会議所の良さであると感じました。引き続き、助け合いや協力する気持ちをもって活動に取り組んでいきたいと思います。
公益社団法人富山青年会議所
総務委員会 委員長 板川 龍一
8月19日(土)に公益社団法人長野青年会議所創立70周年記念講演会・式典・祝賀会が開催され、JCI富山からは新田理事長をはじめ、20名のメンバーが参加いたしました。
その講演会では、第99代内閣総理大臣の菅義偉氏と経済学者である成田悠輔氏の対談が行われ、続けての記念式典では、今までの活動成果の振り返りと、今後10年の未来ビジョンが発表されました。JCI富山はスポンサーLOMであることから、JCI長野の加藤理事長から感謝状をいただきました。その後の祝賀会でも、多くのシニアの先輩方が来訪され、大変に盛況な会となりました。
今後もJCI長野とは友好的な関係を継続しつつ、切磋琢磨しながら会として成長していければと思います。
公益社団法人富山青年会議所 総務委員会
副委員長 塚本 昌紀
記念講演の様子
記念式典で感謝状を受け取る新田理事長
祝賀会の様子