募集終了日 : 2026年03月31日
1.【25T002】加速器部門 研究員(テニュアトラック):2名程度
https://www.jasri.jp/human-resources/research-job/1955.html
2.【25A001】加速器部門 研究員(定年制):2名程度
https://www.jasri.jp/human-resources/research-job/1956.html
3.【25J001】加速器部門 研究員(技術担当)(定年制):2名程度
https://www.jasri.jp/human-resources/research-job/1958.html
締め切り11月14日
・所属:筑波大学 数理物質系 物理学域
・募集人員:助教(テニュアトラック) 1 名
・専門分野:物性実験、構造物性、構造科学など
・職務内容:
X線自由電子レーザー施設SACLA、大型放射光施設SPring-8、ナノテラスや電子顕微鏡など先端計測施設を利用した回折・散乱法による構造解析に基づく物質の機能・物性探索の研究を意欲的に進められる方。
・応募資格:着任時までに博士の学位を有すること、
教育および研究活動を英語あるいは日本語により行えること
先端計測施設の利用した構造研究を意欲的に進められること
・着任時期: 令和8年4月1日以降できるだけ早い時期
https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/
募集人員:助教1名
応募締切:2025年11月7日(金)必着
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail/Changelang?id=D125081400&lang=0
https://www.ritsumeikan-trust.jp/publicinfo/file/ls-guideline250702-3.pdf
締め切り:2025 年 10 月 31 日(金)23 時 59 分
着任時期 2026 年 4 月 1 日
募集分野 無機化学およびその関連分野
募集職種 任期制教員(助教)
所属 生命科学部応用化学科
公募案件:中性子科学センター長
採用時期:令和8年6月1日(月)
公募締切:令和7年10月31日(金)17:00必着
https://neutron.cross.or.jp/ja/careers/25-12
https://www2.kek.jp/imss/employment/IMSS25-2-j.html
6.公募締切 2025年10 月31日(金)正午必着
・公募案内リンク
https://www.nitech.ac.jp/intro/saiyo/mt_files/kobo-j-2025-10.pdf
・募集人員 助教(任期5年) 1名
任期期間中に実施する審査に合格すれば任期のない教員となります。
審査は,教育,研究,学内活動及び社会貢献の実績等,多角的な視点で行います。
・専門分野 エネルギー材料分野
太陽電池や圧電体,蓄電池,水素化物等の材料合成,あるいは,第一原理計算,
機械学習等の計算的アプローチによる材料合成プロセスの開発に取り組んだ経験があり,
量子ビームを用いた機能発現メカニズムの解明に熱意を持って取り組める方。
・採用予定年月日 2026年4月1日
・応募期限 2025年10月31日(金)書類必着
・応募書類送付先および問い合わせ先
E-mail:hihara@nitech.ac.jp
(名古屋工業大学大学院 工学研究科工学専攻・材料機能プログラム 日原岳彦 宛)
公募番号25-8:サイエンスコーディネータ(学術担当)
公募番号25-9:サイエンスコーディネータ(産業利用担当)
公募番号25-10:任期付職員(博士研究員)
採用時期:令和8年4月1日(水)
公募締切:令和7年10月31日(金)必着
詳細につきましては、以下の当機構Webをご覧ください。
https://neutron.cross.or.jp/ja/careers
九州大学工学研究院応用化学部門機能性物質化学講座
では、有機物理化学、有機光機能性材料・デバイス、有機エレクトロニクス、有機固体物性を
ご専門とする准教授1名を公募しています。
https://kobo.jimu.kyushu-u.ac.jp/pdf/20250905174344.pdf
極限コヒーレント光科学研究センター 軌道放射物性研究施設
アップグレードが計画されている高輝度放射光施設SPring-8/SACLAを利用し、
現有スタッフと協力してX線科学を発展させる要素技術開発を行うとともに、
全国共同利用を推進する研究者を公募する。NanoTerasuや高次高調波レーザーなどの
軟X線光源を活用した新たな研究分野の探索・開拓に向けて所内連携や産学協創を
含む所外連携を積極的に推進する若手研究者を希望する。
締め切り10月27日
mc7-2-10「触媒・合成技術を基盤とする機能性化学品製造技術の開発」
【応募締切】令和7年10月31日(金)
【詳細URL】詳細は↓のURLをご覧ください。
https://www.saga-ls.jp/news/06/000289.html
[募集人員] 准教授 1名
[研究分野および求める人材]
XAFS、SAXS等の放射光利用分析を用いた研究の実績を有する方。
または、電子顕微鏡と放射光利用分析の相補利用や、
融合的な解析技術の開発に意欲を有する方。
または、材料科学、触媒化学などの関連分野の研究者と協力し、
先端的な計測技術による研究・開発を先導いただける方。
[着任時期] 2026年4月1日、または採用決定後のできるだけ早い時期
[任期] なし
[公募締切] 2025年10月20日(月)17:00必着