🧡 永年預かり制度の運用
木曽ネコ会の「永年預かり制度」は、高齢の方と譲渡が難しい猫たちをつなぐ、安心と思いやりの制度です。
高齢や持病などを理由に、通常の譲渡が難しい方にも猫との暮らしを諦めてほしくない——
そんな想いから生まれた制度です。
• 対象は近隣にお住まいの方(何かあったときにすぐ対応できるように)
• 65歳〜70歳くらいの方にも安心して迎えていただけるよう配慮
• 譲渡が難しい猫たち(高齢猫・障がいのある猫・FIVキャリアなど)とのご縁をつなぐ制度
この制度を通じて、里親希望者と保護猫の双方が、より安全に長く暮らしていけるよう支援しています。
医療費やフード代は飼い主さんのご負担ですが、もしものときは猫をお返しいただくことも可能です。
子猫は選べませんが、高齢の方でも迎えていただきやすい、大人しくて人懐っこい性格の子を選んでご紹介しています。
🐾 制度の背景と意義
• 猫は20歳まで生きる可能性があり、高齢の方が飼い始めることにはリスクが伴います。
• 一方で、譲渡が難しい猫たちも多くいます。
• 永年預かり制度は、その両者をつなぐ架け橋です。