TNR活動 (Trap Neuter Return)

TNR活動とは?

「飼い主のいない猫」に対し「TNR※」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」として一代限りの命を全うさせ、「飼い主のいない猫」に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。※TNRとはTrap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻すの略。また捕まって手術されないために、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする(手術の麻酔が効いている間に処置するので猫はくありません)もう一度捕まって手術されないための印です。

木曽町におけるTNR活動

実績

2022年11月から9月までの活動で不妊化手術は♂88頭♀93頭合計181頭になりました。

今後のスケジュール 2022年10月~2022年12月 随時見学できます(申し込み要)

集団手術:10月13日(木)、11月22日(火)、12月15日(木)

活動地域:木曽町日義地区、木曽町門前地区、上松町、木祖村など

協力獣医師:松本獣医師 (長野県移動動物調印しんけん動物病院 )

2022年2月21日

木曽町日義地区でのTNR活動。

地元の企業様に協力していただきました 。

この日は全部で15頭のさくらねこが誕生しました。

※さくらねことは耳先を手術の麻酔が効いている間に小さくVカットした猫のこと

2022年2月2日 スーパー猫の日

木曽町日義地区でのTNR活動

日義の黒田葬祭家族葬ホールをお借りして集団手術しました。

この日は全部で12頭のさくらねこが誕生しました。

2022年3月13日 

木曽町日義黒田葬祭家族葬ホールを拠点にTNR活動。

木曽町日義徳音寺地区に野良猫に餌をやり20頭以上の多頭になってしまっているお宅があり、こちらのお宅にTNRが

入ります。もう妊娠してしまっている猫が多数おり急がなければとボランティアは必死で捕獲に入ります。

とにかく雌猫を中心に捕獲し、餌やりさん宅にゲージをお貸しし手術まで猫を保護していただくことにしました。

この日は全部で15頭のさくら猫が誕生しました。