Zoomミーティングではなく、大規模人数でのイベントに適した Zoomウェビナーを用いて実施します。登録頂いたメールアドレスに本シンポのウェビナーに参加するためのurlとパスワードをシンポ前日にメール送信します。また報告資料のファイルについてもダウンロードできるurlを併せてお伝えする予定でいます。
開催時間少し前になりましたら、送信されたメールの「下記のリンクをクリックしてウェビナーに参加してください」の次行のurlをクリックして参加ください。その後、「お名前」と「メールアドレス」も入力して頂く形になります。これは、質疑の際にも必要な情報になります。
*万が一、当日になってもシンポの案内メールが来ない場合、一番可能性があるのは、案内のメールが迷惑メールとされたため受信トレイに届いていないことです。メールサーバーの「迷惑メール」に案内メールが分類されていないか、をご確認ください。それでも案内メールが来てない場合は、E-mail : kisohogaku (アットマーク)gmail.com までメールをお送りください。
ウェビナーでは、参加者のビデオ・マイクは、オフとなり、報告者・司会のみがビデオ・マイクを用いる形になります。
Zoomのアプリは、普段、使われているもので大丈夫です。ウェビナーに参加するための特別な設定は、必要ありません。
当日の質疑は、ウェビナーのチャット機能を用いた文字入力で行う形とします。質問を行った場合、参加時に入力いただいた「お名前」が表示されます。
司会の方で質問をまとめ、報告者に時間の許す限りで回答してもらう予定でいます。もし時間内に回答できない場合は、報告資料ファイル配信用のクラウドドライブに質問と回答を掲載する形も検討しています。
さらに詳しい方法は、当日、司会から説明します。
ZoomアプリをPCにインストールして頂く必要があります。以下のZoomのサイトからミーティング用Zoomクライアントをダウンロードし、インストールください。
今回は、参加者は、ビデオ・マイクを用いない形での開催となりますので、ビデオやマイクの準備・設定は、不要です。またZoomのアカウント登録も不要です。
当日、案内メールのウェビナー参加用のurlをクリックいただくと自動的にZoomアプリがたちあがり、Zoom Webinarが閲覧できる形となります。