Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
基礎法学シンポ13th
Home
シンポの趣旨
基礎法学総合シンポについて
参加登録
シンポの実施方法
ちらし
Contact
更新履歴
基礎法学シンポ13th
Home
シンポの趣旨
基礎法学総合シンポについて
参加登録
シンポの実施方法
ちらし
Contact
更新履歴
More
Home
シンポの趣旨
基礎法学総合シンポについて
参加登録
シンポの実施方法
ちらし
Contact
更新履歴
第13回 基礎法学総合シンポジウム
2022年7月23日(土) 13時〜18時 オンライン開催
「危機は法を破る」のか?
危機管理における人権制約と権力統制の問題
パンデミック、戦争……予測不可能な危機が現実に到来している。法の支配と人権保障を核心とする立憲民主社会が、その根幹を損なうことなく危機管理を実効的に遂行することは、いかにして可能か。コロナ禍に焦点を置いて考察する。
第13回基礎法学総合シンポ「「危機は法を破る」のか?」の
参加登録サイト
です。
一般公開・参加料なしのZoom Webinarによるオンラインシンポです。
シンポは、終了しました! ご参加ありがとうございました。
シンポの開催趣旨は、
こちら
から
。
内容
開会挨拶 南野 佳代(日本学術会議会員・京都女子大学法学部教授)
第 1部 報告
司会 田口 正樹 (
日本学術会議連携会員・
東京大学大学院法学政治学研究科教授)
「 企画趣旨説明」 井上 達夫(東京大学名誉教授)
「必要は法を持たないNecessitas non habet legem
―1720年マルセイユにおけるフランス王権のペスト禍対応を素材として」
薮本 将典(慶應義塾大学法学部准教授)
「新型コロナへの対応をめぐる憲法上の議論:ドイツの場合」
毛利 透(京都大学大学院法学研究科教授)
「隠す家族、差し出す家族
—日本の幕末・明治期における〈予防接種を打たせる論理〉の転回
とその帰結
」
香西 豊子(佛教大学社会学部教授)
「法的規制厳格化は自由を損なうか? ―社会的同調圧力依存の問題性」
福井 康太(大阪大学大学院法学研究科教授)
「監視と自由 ―権力による監視と権力に対する監視」
松尾 陽(日本学術会議連携会員・名古屋大学大学院法学研究科教授)
「専門知の自律性の危機とその再生
―学問に対する政策のコントロールと学問の権威主義化のなかで考える」
市橋 克哉(名古屋経済大学法学部特任教授)
第 2部 総合討論
司会
井上 達夫
(東京大学
名誉教授
)
大西 楠・テア(専修大学法学部教授)
閉会挨拶 亀本 洋(日本学術会議会員・明治大学法学部教授)
主催 基礎法学系学会連合 (日本法社会学会、日本法哲学会、比較法学会、法制史学会、比較家族史学会、民主主義科学者協会法律部会)、日本学術会議法学委員会
本シンポへの問い合わせ
Google Sites
Report abuse
Page details
Page updated
Google Sites
Report abuse