最終更新日:2020/08/16 Ver 2.2.2
試しただけで常用しないので更新終了
大画面で遊びたかったので調べました。
現状は仮想Androidマシンを使う以外に無いようです。
iPad (第7世代), iPhone SE (2020), iPod touch (第7世代) +純正HDMIアダプタを買ってみたところ、問題なく使えました。ただし画面のアスペクト比は維持されて最大化される。
以下はAndroidでの調査結果になります。
仮想 Android マシン:OK (実機より少し音が遅れるが、きびきび動く。導入が容易。(NoxPlayer) (Bluestacksは詳細にあるとおり非推奨)
Android x86 :NG (きらファンの起動に失敗する、動かす条件はよく分からない。)
画面のキャスト:NG (画質、応答速度的に厳しい。)
有線でHDMI出力:NG (確認出来なかった。最近のスマホ、タブレットでは有線出力非対応の流れ。)
その他:スティックタイプの Android、Chromebook は確認していない。動いたとしても性能的に厳しそう。
注1)のマシンで仮想 Android マシンを動かす。少しオーディオの音が遅れているような気がする。
Nox Player 6.2.2.0
半年ほどBluestacksも使っていましたが、きらファンのバージョンアップで度々使えなくなるので個人的には非推奨
注1)のマシンでAndroid x86版をLive USB作って動かす。
Android x86 8.1 rc1 → インストールできるが起動に失敗する。対応するビデオカードが必要?
Android x86 7.1 r1 → 同上
Chromecast に Android端末から画面のキャストで繋げる → 11nでも画面のブロックノイズが激しい。操作の応答が遅い。
手持ちの端末は非対応だった。MHLだとかmicroHDMIとか対応してれば試せたが、最近の主流ではない模様。
ASUS Chromebook C202SA-YS0 → Google Play 対応だが、きららファンタジアは起動失敗する。
エントリークラススマホでは為し得ないフレームレート