リソース
最終更新日:2022/1/25
最終更新日:2022/1/25
ゲーム内のリソース別に内容をまとめます。
必要な経験値はLvが上がるにつれて急激に上昇するので強化素材が最も効率が良い
新芽だとLv.1→Lv.70に25個、Lv.70→Lv.100に442個必要(大成功、極大成功が出れば必要数は減る)
以下のようにスプレッドシートで纏まった数を管理すると不足している属性がわかりやすい
イベント、曜日クエストの進化素材収集、進化の認定場 で多く手に入る
重課金で星5キャラを片っ端から召喚していない限りイベント等で大量に余る
エトワリウムの次に手に入りづらい
以下の手段で手に入る。
通常交換、イベントや強敵チャレンジの限定交換
召喚でのダブり
メモリアルクエスト4節のクリアやミッションの達成など
シンボル、クレストは修練場、イベントで多く手に入る
専用ぶきの強化で大量に必要
エトワリウムを購入してまで進化させない限りは修練場で集める必要はない
●エトワリウムのかけら
イベントのミッションの報酬、強敵チャレンジなどで出る
4つ集まったら通常交換や強敵チャレンジの交換でエトワリウムに交換する
作家クエストの超強敵クエストは低確率ドロップ
●交換メダル
通常交換で召喚チケット、スタミナ回復アイテム、限界突破素材や程度でイベント、作家クエストの素材収集で意識しなくても貯まる
星彩石との交換は勿体ない
●エトワリウム
イベントの限定交換が一番出る
ときどきミッションの報酬で出る
●クエストキー
使わないといつの間にか貯まるようになる
樹はいわずもがな星粒111個集まっていない章で使う。1章から順に111個集めるか、各章満遍なく集めるかはご自由に。
虹、金は曜日ごとの不足している属性の強化素材収穫クエストやスキル上げしたいクラスの修練場で消費すると良い
銀は週末の強敵チャレンジの消費分(1回3個)、月イチリセットの通常交換最大数(150個)はキープしつつ交換しきれない分を黄金平原や強敵チャレンジの周回で使うとよい
ミッションの達成、クエストクリアの報酬、トレーニングの報酬で手に入る
頻繁に消費しない限り溜まっていく一方なので、スタミナ半減キャンペーンの期間にことわりの実収集で使うと良い
有償、無償の区別があり、有償のみでしか出来ない召喚がある。
課金の有償+無償の星彩石は ちょくちょく値引きキャンペーンを行っている
コスパ的にはきららパスポートが 有償x40+無償x140 /490円 で手に入るのでおすすめ
序盤は不足しがちだが、施設や装備が整うと余ってきて使い切れなくなる
足りなければ黄金平原が手っ取り早い
99,999,999になっても表示しきれなくなるだけなので、それ以上コインを取得しても無駄にならない
最大で2作品同時参戦したことがあるので82000キープしておくと上げ忘れを防げる。(ex.GA & 棺担ぎのクロ、ぱわーおぶすまいる。 & こはる日和。)
月一リセットの通常交換で交換メダルを全部交換するのに必要なきららポイントは 10000
通常交換で消化する場合はコインよりクレストとの交換を推奨
100,000 でカンストし、アイテム受け取りへ回される
カンストすると里のキャラクターアイコンをタッチしてもきららポイントが貰えなくなる
現状最大6エリア
メインクエストノーマルを1章クリアするごとに1エリア追加、6エリア目だけ8章クリアが条件
エリアごとにコンテンツ施設x1、生産施設x4 または 強化施設x4 が設置可能
ルームはLV.3まで、ルーム以外の施設はLV.10まで
コンテンツ施設はLV.1からLV.10まで。合計できららポイントが41000必要。
レベルアップはまずはルームを。サブルーム開放でさらに5人追加でき、里に出てくる人数が最大10人になるのできららポイントを溜めやすくなる。
サブルーム開放後はコンテンツ施設、強化施設を優先するとよい
コインは余るので最終的に 強化施設x15 と 生産施設x5 に落ち着く
生産施設はぶき素材がおすすめ。コインは曜日クエストの黄金平原で稼いだ方が効率よく、ぶき素材はイベント以外に効率よく手に入らないため。