その他
細かい内容を追記していきます
細かい内容を追記していきます
最終更新日:2021/9/13
2連以上のとっておきの途中でターゲットにした敵を倒してしまった場合は、以降の単体攻撃のとっておきはデフォルトの選択(一番右)がターゲットになる
2連以上のとっておきでターゲットを選択できないように見える場合でもタップした敵がターゲットとして選択される。(動画参照)
最終更新日: 2021/9/13
SPD÷2(端数切捨て)の値が同じキャラの場合、配置の左側から順に行動する
最終更新日: 2020/08/16 Ver 2.2.2
基本的には敵がスタン状態になると、とっておきゲージがスタンになった敵の数だけ上昇する
とっておき発動時にスタンした場合は、1.スタンによるとっておきゲージ上昇、2.とっておきゲージ消費 の順に処理されるようなので、最終的なとっておきゲージは 3-とっておき発動人数 となる。
とっておきは全員終了したときにスタンの処理がされる。
上記打消し線の動きは下記キャプチャの通り修正されるようです。
とっておきゲージ消費、スタンした数だけゲージ上昇の順ということになります。
最終更新日:2018/11/30 Ver 1.12.1
2連続以上のとっておきで2番目以降のキャラの参加可否について
かなしばり:とっておき参加不可
こんらん:とっておき参加可能
最終更新日:2021/09/13
同一キャラによるスキルカード設置は残り回数が上書きされる(再設置?)
別キャラや同一キャラの別スキルであればスキルカード設置は複数可能(キャラクター、スキルでユニークになる)
回復のスキルカードも攻撃のスキルカードもとっておきゲージ上昇にカウントされる。
とっておき2連以上するときに、敵キャラ設置のスキルカードが間にあると繋げられない。味方キャラ設置のスキルカードは繋げられる。