矢野大和先生、今日は遠く対馬までお越しいただき、ありがとうございました。私は、心に残ったお話が3つあります。
まず、「元気を与える聞き方はうなずくこと」というお話です。友達や家族と話したり、授業を受けたりするとき、心がけたいと思います。
二つ目は、「人には努力してもどうしようもできないことが2割くらいある。それを口にして、人を傷付けてはいけない」ということです。本当にそのとおりだと納得しました。
そして、「必要とされていると感じることで、その人の居場所ができる」というお話です。これから、互いに必要とし、必要とされるような人間関係を作っていきたいと思います。
「21世紀は人権の世紀」と言われますが、20年目の今年、私たちは、新型コロナウイルスの感染拡大により、これまで経験したことがない様々なことに直面しています。そして同時に、人権を侵すような言動が、多くのところで問題となっています。こんな時だからこそ、相手の立場に立って考える想像力を持ち、温かくつながりあう必要があると思います。
今日の矢野先生のお話は、今の、この時代を生きる私たちに、大切なことを教えてくださるものでした。雞知中生の一人一人が心に留め、生かしていけるよう努力していきます。
今日は、本当にありがとうございました。
「笑いいっぱい、感動いっぱい、ちょっぴり涙」のお話に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎました。矢野先生ありがとうございました。
令和2年11月10日
保護者 様
対馬市立鶏知中学校長
人権集会「口演会」の開催について(御案内)
晩秋の候、保護者の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本校では、本年度の人権集会に大分県鷹鳥屋神社宮司の矢野大和(やのたいわ)様をお招きし、下記のとおり「スマホ世代のあなたたちへ」と題して口演会を開催します。
7月に実施した学校評価のためのアンケートにおいても要望をいただいた「スマホ」「SNS」等に関する内容を含んだ、有意義なお話をうかがえるものと存じます。御多用のことと存じますが、PTA開催日に実施いたしますので、多くの皆様に御参会いただきますようお願いします。
記
日時 令和2年12月10日、14:00~15:30
場所 体育館
講師 矢野大和 様 プロフィール等はこちらをご覧ください。
演題 「スマホ世代のあなたたちへ」
その他
新型コロナウイル感染防止対策のため、事前に参加人数を把握し会場設営の参考としますので、出欠届を11がつ30日(月)までに提出してください。
マスクの着用、手指の消毒に御協力ください。
トイレ洋式化工事のため、校内には立入禁止箇所がありますので、お気をつけください。
航空機の欠航等により、講師が来校できない場合は、延期又は中止になる場合があります。その場合は、本校HPやメール連絡網でお知らせします。