令和4年度新入生の保護者の皆様も登録可能です。
生徒の登録はできません。
学校からの情報をお伝えするために活用します。返信いただいても対応できませんので御了承ください。緊急連絡の際は従来通り、「メール連絡網」を利用します。
「友だち追加」しても、御自分のアカウントがほかの方に知られることはありません。
以下のいずれかの方法で登録ください。
現在の登録数は136アカウントです。(2/15現在)
令和4年度新入生の保護者の皆様も登録可能です。
生徒の登録はできません。
学校からの情報をお伝えするために活用します。返信いただいても対応できませんので御了承ください。緊急連絡の際は従来通り、「メール連絡網」を利用します。
「友だち追加」しても、御自分のアカウントがほかの方に知られることはありません。
以下のいずれかの方法で登録ください。
現在の登録数は136アカウントです。(2/15現在)
登録方法1
スマートフォンでご覧の場合、画面の「友だち追加」ボタンを押して登録してください。
登録方法2
パソコンでご覧の場合は、画面に表示されているQRコードをスマートフォンのカメラで読み取ってください。
スマートフォン画面上部に「LINEで開く」と表示されますので、画面をタップしてください。
運用ポリシー
雞知中学校では、公式LINEアカウントを本校Webページの補助的情報伝達手段の一つとして位置づけ、保護者の皆様への情報発信を進めてまいります。
1 アカウント情報等
サービス名:LINE
LINE表示名:雞知中学校
2 運用管理者
対馬市立雞知中学校
3 情報発信の内容
本校Webページやメール連絡網の補助的に利用します。
臨時休業等の連絡に関すること
部活動等に関すること
学校行事に関すること
その他のお知らせ
4 発信内容の責任者
校長
5 投稿者
管理職及び担当職員
6 対応時間
午前8時~午後4時30分(休業日等を除く)
必要に応じて、時間外に投稿する場合があります。
7 利用方法
いただいた投稿を確認する機能と個別に返信する機能がないため、個人への返信 はできません。
運用管理者は、個別の「友だち登録」を行うことができませんので、御自分で登録する必要があります。
8 知的財産権
当アカウントに掲載している個々の情報(文章、写真、イラスト、動画など)に関する知的財産権は雞知中学校に帰属します。
当アカウントの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認めら れた場合、及び「転送」機能を使用するなど、対象となる投稿内容を改編せず出所を明記する場合 を除き、無断で複製・転載することはできません。
9 免責事項
細心の注意を払って運用を行いますが、情報の正確性、完全性、有用性について保証するものではありません。
当アカウントの掲載情報を利用または信用したことにより、ユー ザーまたは第三者が被った損害については、いかなる場合も一切の責任を負いません。
ユーザー間、あるいはユーザーと第三者間のトラブルにより、ユ ーザーまたは第三者に生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
上記のほか、当アカウントに関する事項に起因または関連して生じ たいかなる損害についても、一切の責任を負いません。
予告なく運用ポリシーの変更や運用方法の見直しまたは運用の中 止をする場合があります。