合唱コンクール当日、会場でお書きいただいた感想を紹介させていただきます。
指揮と合唱のバランスがよくハーモニーがとてもキレイでした。
どのクラスもとてもよかったのですが、やっぱり3年生は、3年間の思いやこれからの希望がとてもつまった歌声でした。雞知中の生徒はとても素直で優しいこどもたちなんだと歌声で伝わってきました。
どのパートもすごかった。
特に声量が最高!
感動しました!
各学年の全員合唱はシビレました。
いいひとときでした。
若い力を全身で受け止めました。
明日からまた元気に歩けます。ありがとうございました。
一体感を感じました。
練習の成果が出ていました。
自由曲「証」とてもよかった。感動のあまり涙が出ました。
歌声に一体感があってとてもよかった。
練習もなかなか難しい中、頑張って練習してきたんだなと思いました。
高音から低音まで丁寧に歌っていました。
指揮者にもよくあって一体感を感じました。
3年生のまとまり、技術すべてが素晴らしかったです。
3Aの学級紹介の女子生徒とても良く伝わりました。
3Aの課題曲の指揮者とても躍動感があり、よかったですよ。
最上学年らしく、堂々とした姿勢でした。男子・女子ともに素晴らしい歌声でした。
指揮・伴奏・歌声が一つに合わさっていてよかった。
感動を与えていただきました。ありがとうございました。
HYさんの指揮に感動しました。
心が一つになっていたと感じました。
3年生となり、最後の合唱コンで感動も深かったです。
コロナで今年はないのかなと思っていましたが、練習も工夫されて、素晴らしい今日という日をありがとうございました。
涙がこぼれました。あふれました。ぼろぼろ。
とても心があったかくなりました。指揮者が違いますね。すごいです。
すてきな時間ありがとうございました。
歌声と指揮者との一体感が一番強く感じた。
元気でさわやかな歌声がきけて、楽しい時間でした。
合唱と指揮者に、一番、一体感があり、感動しました。
涙が出るほど、伝わってきました。
一生懸命練習してきたのが、目に浮かぶようです。
素晴らし合唱コンクールでした。
歌声がきれいでよくそろっていて感動しました。
胸に響きました。
声が低いところから高い音まで響く、まとまりのある合唱だった。
音を大事にとらえ、しっかり歌っていた。
規律と集団の行動が歌声に反映していて、まとまりよい合唱ができていた。
全体的に声の幅がはっきりと聞き取れ、よく調和している。
学年が心を合わせて練習してきた成果がよく表れていたコンクールでした。
素直さが垣間見える思いでした。
素晴らしい雞知中生の今後に期待しています。
指揮者と同じくはりきり、皆さん大声を出して美しい歌でした。
感動しました。
声に迫力があった。
皆の歌声を聴いていて、涙が出た。
雞知中学校の生徒は礼儀正しくて気持ちがいい!
雞知中学校は先生も生徒も素晴らしい!
まとまりと声量、全体の雰囲気がよかった
いつ見ても、聴いても中学生の歌声はいいですね。心が洗われます。学年があがるごとに素晴らしく、3年生はさすがです。どちらがいいとか差をつける必要がないくらい頑張っていたと思います。
心打たれました。
一生懸命な姿は素晴らしい!
指揮者素晴らしかった!
一番感動しました。
力を出し切っていました。
すごく鳥肌がたって、感動感動のコンクールでした。
力強い歌声に元気をもらえました。
声がでていて、指揮者が上手だった。
歌と指揮、伴奏の一体感が強く感じられた。
今年もたくさん感動をありがとう!
こちらこそ、ありがとうございました。
令和2年10月29日
各位
対馬市立雞知中学校長
合唱コンクールの終了について(お礼)
秋冷の候、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、本日開催しました合唱コンクールに御来場いただいた皆様、御多用の中に最後まで御鑑賞いただきまして、ありがとうございました。
生徒は本年度、新型コロナウイルスの感染防止を意識しながら練習を続けてきました。例年とは異なる練習風景でしたが、いい演奏を完成させたいという思いは、いつもの年と変わることのないものを感じることができました。生徒は、本日の演奏を終え、一人一人が達成感を味わうことができたものと存じます。これもひとえに、保護者の皆様や地域の皆様の御支援のおかげと感謝申し上げます。
自分自身のことや友人関係での悩みが尽きない中学時代ですが、学校では一つの目標に向かって頑張ることを通して、仲間とともに成長していく一人一人の生徒の成長を支援してまいる所存です。今後とも、本校への御支援を賜りますようお願い申し上げます。
【生徒会役員の皆さんへ】
開会直後の緊張感が漂う会場が、皆さんのおかげで笑いの渦で包まれました。最初に演奏する1年生はドキドキしていたと思います。皆さんのパフォーマンスが、1年生の元気な演奏を引き出してくれました。ありがとう。
【芸術部の皆さんへ】
限られた練習時間、限られた空間、限られた楽器でできる最高の演奏を披露することができました。時間があれば、もっと長く聞いていたい演奏でした。ありがとう。3年生の皆さんは最後の演奏でしたね。お疲れ様でした。
【指揮者の皆さんへ】
学級の演奏を完成させるため、全員の様子に目を配りながらの指揮は素晴らしいものでした。皆さんの指揮のおかげで、曲や詩に込められた思いが聴き手によく伝わるような演奏になりました。ありがとう。
【伴奏者の皆さんへ】
みんなの美しい歌声を引き出すために早くから練習に取り組んだ皆さん、お疲れ様でした。今回も、伴奏が難しい曲がたくさん含まれていました。勉強や部活動で忙しいときも、毎日練習を続けてくれた成果が出ましたね。ありがとう。
【実行委員の皆さんへ】
生徒主体の合唱コンクールにするために、一生懸命に企画や運営に取り組んでくれました。途中では、何度も指導を受ける場面があったようですね。皆さんの苦労のおかげで、多くの仲間が生き生きとした表情で演奏に臨むことができました。ありがとう。
【リーダーを支えた皆さんへ】
一生懸命頑張っているリーダーに耳を傾け、時には励まし、フォロワーシップを発揮してくれました。反省会で一人一人が発表してくれたことをリーダーはとてもうれしかったと思います。ありがとう。
令和2年9月24日
保護者 様
対馬市立雞知中学校長
運動会の終了及び合唱コンクール開催日の変更について(お礼とおわび)
秋涼の候、保護者の皆様には御健勝にてお過ごしのことと存じます。先日開催しました運動会には多数御来場いただき、ありがとうございました。例年よりも短い時間での開催となりましたが、競技や係の仕事などに懸命に取り組む生徒の姿をご覧いただけたものと存じます。練習期間中は、御家庭で励ましていただいたことと存じます。重ねてお礼を申し上げます。生徒は現在、駅伝競走大会や合唱コンクールに向けての練習に励んでいます。一人一人の生徒がどんな成長した姿を見せてくれるか、とても楽しみです。
さて、合唱コンクールの開催日に関しては、行事予定表等で10月30日(金)とお知らせしておりましたが、変更が必要となりましたので、下記のとおりお知らせします。
つきましては、一か月前の変更となり御迷惑をおかけしますが、皆様の御理解と御協力をお願いします。なお、合唱コンクールの詳しい日程等は改めてお知らせします。
記
変更内容
変更前 10月30日(金) → 変更後 10月29日(木)
変更理由
10月31日(土)の9時から、佐世保市で長崎県中学校ソフトテニス競技新人大会が開催されるため、10月30日(金)はその移動日となります。当初の開催日では、ソフトテニス部員の生徒が合唱コンクールに参加できなくなるおそれがあるため変更させていただきます。
現在、音楽の授業では合唱の前にハンカチ等の布を用いて簡易マスクを作成しています。生徒は歌いにくいと感じると思われますが、本番を無事に迎えることができるように感染予防に努めています。