合唱発表会当日、会場でお書きいただいた感想を紹介させていただきます。なお、個人名が記入されていたり、記入者が特定されるおそれがあったりする部分は割愛させていただきました。御了承ください。
【1年生】
先生が替わったりして戸惑うこともあったと思いますが、 短い期間でよく仕上がっていたと思います。成長を感じました。
発表会という形でしたが、良かったと思います。1年生はボリュームが響いていました。2年生は 元気が伝わりました。3年生は思いが伝わってきました。たくさんのストーブもありがとうございました。
1年生としては堂々と歌っていたと思います。御指導ありがとうございました。
みんなよく練習して、クラスでよくまとまっていて、すごく良かったと思います。来年がすごく楽しみです。
毎年楽しみにしているので、今年も聴けて良かったです。 やはり3年生はこの3年間の集大成というか、声も大きく ハーモニーもあつくすてきでした。毎年、先輩たちの歌声を聴いて後輩たちも上手になっていくんだなぁと思い ました。 また次年度も楽しみにしています。
音楽の先生の不在期間がある中で、限られた時間での練習を頑張ったと感じました。
とても良かったです。 どの学年もそれぞれ良かったけれど、3年生の「群青」は毎年、感動します。
1年生にとって初めての合唱コンクール。1年生らしく元気があって、聞いていて元気になりました。2年生、3年生になったときがまた楽しみです。
どの学年、クラスも、それぞれのカラーが出ていて、清々しさや しっとりした感じが心地よく感じました。例年通りだと、コンクール形式だったと思いますが、お互いのよさを認められるし、発表会もいいなと思いました。皆さんにお疲れ様と伝えたいです。
皆さんとてもきれいな声で良かったと思います。学年が上がるにつれ、特に男子の声がよく響いていてよかったです。指揮者も力強く、ピアノもすごく上手で感動しました。
一生懸命に取り組む姿勢に感動しました。
今後も今年度のような発表会形式が良いと思いました。とてもすばらしい合唱で感動しました。来年も鑑賞できることを祈ります。
どのクラスも声がきれいで感動しました。2年生、3年生の指揮者の生徒がとても印象に残りました。指揮者の生徒はムードづくりがとても上手だなと思いました。女子はきれいな声で、男子は低い声がとても良かったです。発表会の後、女子生徒が全校生徒にあいさつをしている光景がとてもステキでした。来年また楽しみにしています😊
【2年生】
全学年、とても一生懸命な姿に感動しました。中学時代の最高の思い出になる一シーンだと思います。ありがとうございました。
普段見ることのない真剣な姿に感動いたしました。素晴らしかったです!!
指揮をする生徒さんの表現力に驚かされました。歌っている子供たちも、 しっかりと指揮者を見つめ、誰一人手抜きすることなく取り組む姿勢が素晴らしかったと思います。残りの学校生活も友達同士助け合い ながら、先生方と共に思い出に残る毎日を過ごしてほしいと思います。
とても素晴らしかったと思います。感動しました。
どの学年もステキな歌声で、涙がこぼれてきていました。今日は、ありがとうございました。
伴奏者、指揮者のそれぞれの個性が出ていて、同じ曲でも異なる雰囲気で楽しく感じました。
それぞれのクラスのまとまり感、子供たちの声から素直さが感じられ、とても感激しました。いつもの我が子と違った面を見ることができました。
みんなよく練習できていたと思います。1年生は元気で、2年生、3年生になると歌声に調和がとれてきて技術も ありました。子供たちなりに一生懸命に頑張ってきたことがよくわかり ました。宝石になる前の原石のようなそれでも素材そのものの力で精一杯光っていて、とても感動の合唱発表会でした。ありがとうございます。
1年生の時よりもレベルアップしていたように思います。歌声に感動しました。ありがとうございました。
各学年のハーモニーがそれぞれきれいで、心が洗われるようでした。
【3年生】
1年生は初めての合唱発表だったと思いますが、元気よく歌えていて上手でした。2年生はハーモニーを楽しませてもらいました。3年生になると、とても洗練されているなと感じました。
短い練習期間の割には良かったと思います。中止にならなくてよかったです。
合唱コンクールがないかもしれないと聞いて残念だなと思いましたが、今年も子供たちの歌が聞けてうれしかったです。3年生は特に思い出となり良かったです。
練習の成果が出てすいて、素晴らしかったです。
男の子は声が低いので歌いにくそうでしたが、頑張って声を出していました。指揮者は1年から3年まで上手でした。 3年生は最後ですが、1、2年は来年も 頑張ってほしいです。
最後の合唱発表会で例年とは違ったカタチでの開催でしたが、それぞれのクラスがとても良かったです。
⚪組が一番良かったです。
3年生の合唱は、やっぱり感動します。「群青」、涙が出ました。
お疲れ様でした。どの学年も本当に素晴らしい歌声でした。沢山の感動をありがとうございました。
3年間ありがとうございました。コンクールではなかったけど 、しっかりと 気持をつくって取り組めていたと思います。
1年生の時からずっと聞いてきましたが、今日の合唱は3年生らしい美しい声、迫力のある声で感動しました。 まだまだ聞いていたいな~と思いました。本当に、素晴らしかったです😊
3年間ありがとうございました。1年生の時から出席していましたが、すごく成長をしたように感じました。いろいろお世話になりました。残りもよろしくお願いします。
練習時間も少なかったであろう今年、よく頑張っていたと思います。感動しました。
初めて合唱発表会に参加しました。子供たちの成長を感じました。今回の経験を今後の生活に生かしていってくれればと思います。
卒業に近いこともあり、歌声と指揮ともにすごく良かったです。まとまりもありました。
最後の合唱でしたが、女子が少し元気がなかったように思いました。でも感動しました!!
集大成の3年生、感動しました。
⚪組さんの指揮が動きが大きくて良かったです。 歌はキレイな歌声で感動しました。
【厳しいご指摘もいただきました。ありがとうございました。<(_ _)>】
①練習量が少ない、いくらなんでも2週間くらいしかないとあんなもんですよね。少し腹立たしかったです。御指導いただいた先生、ありがとうございました。
②練習期間の短い中だったのでしょうがない所があったと思いますが、少し声量が弱かったような感じがしました。まだまだやれる気がしました。
③2年生は人数が多いこともあってパワーのある歌声がとても良かったです。でも全体的に例年と比べると練習不足なのかなと思う所もありました。みんなで合唱する楽しさ、うれしさを知るためにも、 合唱コンクールは大事な行事だと思います。
➡①~③は、練習不足に関するご指摘でした。限られた期間で生徒はよく頑張りましたが、もう一段高いレベルの演奏を期待してくださっての激励のお言葉として受け止め、今後に生かさせていただきます。貴重なご意見をありがとうございました。
④3学年ともよかったが、体育館のすきま風をどうにかしたらいいのでは、もう何年も…。
➡④は施設の改善に関する御意見でした。体育館は建設当時の設計上、自然換気を行う構造になっています。そのため、空気の通り道ができるように作られており、風が強い日はどうしても風が吹き込んだり、それに伴いある程度の音がしたりしてしまいます。申し訳ありません。
師走の候、皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて本日、合唱発表会を開催しましたところ、保護者の皆様には御多用中にもかかわらず御来場いただきましてありがとうございました。
例年よりも2か月遅れの取組となり、全体での練習期間はたいへん短いものとなりましたが、例年と変わることのない懸命な生徒の姿を見ることができました。本日の演奏を終え、一人一人が満足感や達成感を味わうことができたものと存じます。これもひとえに、保護者の皆様の御支援のおかげと感謝申し上げます。
自分自身のことや友人関係での悩みが多い中学時代ですが、学校では今後も目標に向かって頑張ることを通して、仲間とともに成長していく一人一人の生徒の成長を支援してまいる所存です。今後とも、本校への御支援を賜りますようお願い申し上げます。
●指揮者の皆さんへ
よい演奏を創り出すために、全員に目を配りながらの指揮は素晴らしいものでした。曲や詩に込められた思いを理解し、聴き手に伝わるような演奏になるよう努めていることが伝わってきました。
●伴奏者の皆さんへ
美しい歌声を引き出すために早くから練習に取り組んだ皆さん、ありがとうございました。勉強や部活動などで忙しいときも、毎日練習を続けてくれた成果がしっかりと感じられました。
●実行委員の皆さんへ
いつもの年とは異なり、今年は合唱発表会、でもやることはほぼ同じでしたね。一生懸命に企画や運営に取り組んでくれました。皆さんの苦労のおかげで、仲間が生き生きとした表情で演奏することができました。1年生、2年生の皆さんは来年度への引継ぎをしっかりお願いします。
●リーダーを支えた皆さんへ
リーダーの言葉に耳を傾け、そしてその言葉の意味を理解し、真剣に練習と向き合うことができていました。この取組を今後の学校生活で生かしてください。
短い準備、練習期間でしたが、生徒は一生懸命に練習に取り組んできました。保護者の皆様の御来場をお待ちしております。
プログラムのPDFファイルはこちらです。➡合唱発表会プログラム
深秋の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、諸般の事情により開催を見合わせていた合唱コンクールについて、代替行事を下記のとおり実施するとととしましたのでお知らせします。多数の御来場をお待ちしております。
記
行事名 校内合唱発表会
期日 12月17日(金)、14:00~15:15
目的
合唱練習を通して、学級の団結力を高め、協働する喜びを味わわせる。
合唱の技能や表現力の向上を図り、主体的に音楽を楽しむ態度を育てる。
会場 本校体育館
実施内容
各学級、課題曲及び自由曲の2曲を演奏する。
曲目
【課題曲】
1年:明日を信じて、2年:My Own Road-僕が創る明日-、3年:群青
【自由曲】
1AD:また会う日まで~春の朝~、1B:船出の朝
2ADE:HEIWAの鐘、2BC:君とみた海
3AD:友~旅立ちの時~、3BC:青い鳥
日程
14:00 開会挨拶
14:05 1年生発表
14:23 2年生発表
14:45 3年生発表
15:10 閉会挨拶
その他
各学級の練習成果を披露する場と位置づけ、コンクール形式では行いません。
終了後、学年・学級PTAを開催します。
清秋の候、保護者の皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、年度当初の予定では10月28日(木)に合唱コンクールを開催することとしておりましたが、諸般の事情により例年通りの開催が困難な状況となりました。 つきましては、本年度は下記のとおり対応させていただくこととします。合唱コンクールを楽しみにしてくださっていた皆様には、心からおわび申し上げます。御理解をいただきますようお願いいたします。
記
学年・学級PTAの開催日に合わせて、合唱を披露する場を設定します。開催日は学年ごとに異なる日を設定します。
実施日や開催方法等の詳細は各学年で検討し、決まり次第にお知らせします。
【現時点の見込み】
3学年とも、12月に開催予定で準備を進めています。
合唱練習の成果を披露する場と位置づけ、コンクール形式では行いません。
開催日が決まり次第にお知らせします。