Presentations
International: 34, Domestic: 44
International: 34, Domestic: 44
International conferences / seminars
[34]
K. Sumida, Y, Fujisawa, T. Takeda, A. Kimura, K. Kuroda, K. Miyamoto, and T. Okuda
題目:Present Status and Future Prospect of Spin-Resolved ARPES at HiSOR
学会名:The 29th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2025年3月 (口頭発表)
[33]
K. Sumida, T. Iwata, T. Takeda, A. Kimura, K. Kuroda, K. Miyamoto, and T. Okuda
題目:Development of high-efficiency spin- and angle-resolved photoemission spectrometer at HiSOR
学会名:International Workshop on Nanodevice Technologies 2024 (IWNT2024)
場所:Higashi-Hiroshima Arts & Culture Hall Kurara, Japan 年月:2024年11月 (ポスター発表)
[32]
Kazuki Sumida
題目:Development of high-efficiency spin-resolved ARPES towards micrometer spatial resolution at HiSOR
学会名:15th International Conference on Synchrotron Radiation Instrumentation (SRI2024)
場所:Congress Center Hamburg, Germany 年月:2024年8月 (口頭発表, 招待講演)
[31]
K. Sumida, K. Kunitomo, M. Kakoki, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, J. Reimann, J. Güdde, U. Höfer, K. Miyamoto, T. Okuda, and A. Kimura
題目:Ultrafast Spin-Dependent Dynamics in a Carrier-Tuned Topological Insulator
学会名:The 28th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2024年3月 (ポスター発表)
[30]
Kazuki Sumida
題目:Laser-based angle-resolved photoemission spectroscopy on topological insulators
学会名:Seminar at Institut des Sciences Moléculaires d'Orsay
場所:Université Paris-Saclay, France 年月:2023年10月 (セミナー発表, 招待講演)
[29]
Kazuki Sumida
題目:Observation of topological electronic structure in actinide monopnictide ThSb
学会名:The 10th International Workshop on the Dual Nature of f-Electrons (Dual Nature 2023)
場所:Himeji, Japan 年月:2023年6月 (口頭発表, 招待講演)
[28]
K. Sumida, M. Kakoki, Y. Sakuraba, K. Masuda, T. Kono, K. Goto, K. Miyamoto, Y. Miura, K. Hono, T. Okuda, and A. Kimura
題目:Temperature-dependent spin-polarized electronic structure of the half-metallic Heusler alloy Co2MnSi films
学会名:29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29)
場所:Sapporo, Japan 年月:2022年8月 (ポスター発表)
[27]
Kazuki Sumida
題目:Spin-Resolved Photoemission of Heusler-Type Weyl Ferromagnet Films
学会名:The 26th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2022年3月 (口頭発表, 招待講演)
[26]
K. Sumida, Y. Takeda, S. Kusaka, K. Kobayashi, and T. Hirahara
題目:Short-range ferromagnetic interaction in a monolayer VSe2 film revealed by element-specific x-ray magnetic circular dichroism
学会名:The 9th International Symposium on Surface Science (ISSS-9)
場所:Online 年月:2021年11月 (ポスター発表)
[25]
Kazuki Sumida
題目:Spin-polarized Weyl cones and giant anomalous Nernst effect in ferromagnetic Heusler films
学会名:7th Informal Meeting ”Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases : From solid state physics to transdisciplinary concepts”
場所:Online 年月:2020年10月 (口頭発表, 招待講演)
[24]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Inverted Dirac-electron population in topological insulators (Sb,Bi)2Te3
学会名:17th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces (ICFSI-17)
場所:Shanghai, China 年月:2019年6月 (口頭発表)
[23]
Kazuki Sumida
題目:Surface Dirac Fermions Dynamics of Non-magnetic and Magnetic Topological Insulators
学会名:The 11th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD11)
場所:Qiandao Lake, China 年月:2019年6月 (口頭発表, 招待講演)
[22]
K. Sumida, T. Natsumeda, K. Miyamoto, I. V. Silkin, K. Kuroda, K. Shirai, S. Zhu, K. Taguchi, M. Arita, J. Fujii, A. Varykhalov, O. Rader, V. A. Golyashov, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, E. V. Chulkov, T. Okuda, and A. Kimura
題目:Enhanced Surface State Protection and Band Gap in the Topological Insulator PbBi4Te4S3
学会名:The 23rd Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2019年3月 (ポスター発表)
[21]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Ultrafast carrier dynamics and transient population inversion of the topological insulators (Sb,Bi)2Te3
学会名:New Trends in Topological Insulators 2018 (NTTI2018) and 18th International Conference on Narrow Gap Systems (NGS2018)
場所:Univ. of Luxembourg, Luxembourg 年月:2018年7月 (口頭発表)
[20]
K. Sumida, K. Miyamoto, E. Annese, K. Taguchi, K. Shimada, A. Kimura, and T. Okuda
題目:Present Status of 6 eV Laser Based Spin-ARPES System
学会名:The 22nd Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2018年3月 (ポスター発表)
[19]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Population inversion in topological insulators (Sb,Bi)2Te3
学会名:The 1st International Workshop on Emergent Condensed Matter Physics (ECMP2018)
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2018年3月 (ポスター発表, Best Student Poster Award)
[18]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Inverted Dirac-population in a thermally activated topological insulator
学会名:International workshop ”Variety and universality of bulk-edge correspondence in topological phases : From solid state physics to transdisciplinary concepts” (BEC2018)
場所:Univ. of Tsukuba, Japan 年月:2018年1月 (ポスター発表)
[17]
K. Sumida, M. Tsujikawa, X. Xu, J. Chen, S. Zhu, T. Yoshikawa, S. Higaki, S. Ueda, Y. Takeda, Y. Saitoh, M. Shirai, R. Kainuma, and A. Kimura
題目:Unveiling reentrant martensitic phase transition mechanism in Co2Cr(Ga,Si) Heusler alloys
学会名:Junjiro Kanamori Memorial International Symposium –New Horizon of Magnetism-
場所:Univ. of Tokyo, Japan 年月:2017年9月 (ポスター発表)
[16]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, S. Higaki, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Ultrafast surface carrier dynamics of magnetically doped topological insulators
学会名:New Trends in Topological Insulators 2017 (NTTI2017)
場所:Monte Verita, Swtzerland 年月:2017年7月 (ポスター発表)
[15]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, S. Higaki, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Ultrafast surface Dirac fermion dynamics of magnetic topological insulator (Sb1-xVx)2Te3
学会名:The 17th International workshop on strong correlations and angle-resolved photoemission spectroscopy (CORPES17)
場所:JMS Aster Plaza, Japan 年月:2017年7月 (口頭発表)
[14]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Temperature-induced prolonged duration of non-equilibrium surface Dirac fermions in topological insulators
学会名:The 10th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD10)
場所:Inzell, Germany 年月:2017年6月 (口頭発表)
[13]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Ultrafast Surface Dirac Fermion Dynamics of Sb2Te3-based Topological Insulators
学会名:Superstripes 2017
場所:Ischia, Italy 年月:2017年6月 (口頭発表, 招待講演)
[12]
K. Sumida, Y. Ishida, T. Yoshikawa, J. Chen, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Surface Dirac Fermion dynamics of non-magnetic and magnetic topological insulators
学会名:Symposium on Surface Science & Nanotechnology -25th Anniversary of SSSJ Kansai- (SSSN-Kansai)
場所:Kyoto, Japan 年月:2017年1月 (ポスター発表, Young Researcher Award)
[11]
Kazuki Sumida
題目:Prolonged duration of nonequilibrated Dirac fermions in neutral topological insulators
学会名:Yukawa Institute for Theoretical Physics (YITP) international workshop “Physics of bulk-edge correspondence & its universality From solid state physics to cold atoms” (BEC2016)
場所:Kyoto Univ., Japan 年月:2016年9月 (口頭発表)
[10]
K. Sumida, Y. Ishida, S. Zhu, M. Ye, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Dirac fermion dynamics in carrier tuned topological insulators
学会名:39th International Conference on Vacuum Ultraviolet and X-ray Physics (VUVX2016)
場所:Zurich, Switzerland 年月:2016年7月 (ポスター発表)
[9]
Kazuki Sumida
題目:Dirac fermion dynamics in the topological insulators (Sb1-xBix)2Te3
学会名:EMN Prague meeting
場所:Prague, Czech Republic 年月:2016年6月 (口頭発表, 招待講演)
[8]
K. Sumida, S. Zhu, Y. Ishida, M. Ye, K. Taguchi, T. Okuda, H. Namatame, M. Taniguchi, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, and A. Kimura
題目:Long duration of non-equilibrium Dirac fermions in topological insulator (Sb,Bi)2Te3
学会名:15th International Conference on the Formation of Semiconductor Interfaces (ICFSI-15)
場所:International Conference Center Hiroshima, Japan 年月:2015年11月 (ポスター発表, Best Student Poster Award)
[7]
Kazuki Sumida
題目:Long duration of non-equilibrium Dirac fermions in topological insulator (Sb,Bi)2Te3
学会名:Physics of bulk-edge correspondence & its universality From solid state physics to cold atoms International workshop (BEC2015)
場所:Univ. of Tsukuba, Japan 年月:2015年9月 (口頭発表)
[6]
Kazuki Sumida
題目:Spectroscopic evidence of band Jahn-Teller distortion upon martensitic phase transition in Heusler-type ferromagnetic shape-memory alloys
学会名:EMN Spain meeting 2015
場所:San Sebastian, Spain 年月:2015年9月 (口頭発表, 招待講演)
[5]
K. Sumida, K. Shirai, S. Zhu, M. Taniguchi, M. Ye, S. Ueda, Y. Takeda, Y. Saitoh, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, and A. Kimura
題目:Origin of Martensitic Phase Transition in Ferromagnetic Shape Memory Alloy Ni-Fe(Co)-Ga Thin Film
学会名:20th International Conference on Magnetism (ICM2015)
場所:Barcelona, Spain 年月:2015年7月 (ポスター発表)
[4]
K. Sumida, S. Zhu, M. Nurmamat, Y. Ishida, K. Taguchi, T. Okuda, M. Taniguchi, M. Ye, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, A. Kimura
題目:A population inversion observed in surface Dirac cone of topological insulator Sb2Te3
学会名:20th International Conference on Magnetism (ICM2015)
場所:Barcelona, Spain 年月:2015年7月 (口頭発表)
[3]
K. Sumida, S. Zhu, M. Nurmamat, Y. Ishida, K. Taguchi, T. Okuda, M. Taniguchi, M. Ye, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, A. Kimura
題目:Dirac fermion dynamics near the Dirac node of the topological insulator Sb2Te3 probed by TrARPES
学会名:The 9th International Symposium on Ultrafast Surface Dynamics (USD9)
場所:Laforet Biwako, Japan 年月:2015年5月 (口頭発表)
[2]
K. Sumida, S. Zhu, M. Taniguchi, Y. Ishida, M. Ye, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, S. Shin, A. Kimura
題目:Ultrafast electron dynamics of topological insulator Sb2Te3 with different carrier concentrations
学会名:The 19th Hiroshima International Symposium on Synchrotron Radiation
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2015年3月 (ポスター発表, Best Student Poster Award)
[1]
K. Sumida, K. Shirai, M. Taniguchi, S. Ueda, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, A. Kimura
題目:Study of Martensitic Phase Transition Mechanism in Ferromagnetic Shape Memory Alloy Ni-Fe-Ga-Co Film
学会名:The 2014 Japan-Korea Student Workshop
場所:Hiroshima Univ., Japan 年月:2014年7月 (口頭発表)
Domestic conferences / seminars
[44]
角田一樹
題目:HiSORにおけるARPESの現状と展望
学会名:第1回HiSOR-IIに向けたミニワークショップ〜ARPESと分光技術の新展開〜
場所:広島大学 年月:2025年9月 (口頭発表、招待講演)
[43]
角田一樹
題目:ホイスラー合金におけるLinked-node-loop
学会名:第29回界面スピン軌道研究会
場所:筑波大学 年月:2025年3月 (口頭発表)
[42]
角田一樹
題目:スピン・角度分解光電子分光を用いたワイル磁性体薄膜の電子構造の解明
学会名:第38回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:つくば国際会議場 年月:2025年1月 (口頭発表、受賞講演)
[41]
角田一樹
題目:超高速時間分解ARPES
学会名:第28回界面スピン軌道研究会
場所:東北大学電気通信研究所 年月:2024年11月 (口頭発表)
[40]
角田一樹, J. Reimann, 國友香里, 鹿子木将明, 宮本幸治, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, J. Guedde, U. Hoefer, 奥田太一, 木村昭夫
題目:キャリア制御したトポロジカル絶縁体のスピン依存超高速ダイナミクス
学会名:日本物理学会第79回年次大会
場所:北海道大学 年月:2024年9月 (口頭発表)
[39]
角田一樹
題目:Co基ホイスラー合金薄膜のスピン分解ARPES
学会名:第27回界面スピン軌道研究会
場所:筑波ふれあいの里 年月:2024年8月 (口頭発表, 招待講演)
[38]
角田一樹
題目:放射光およびレーザーARPESで探るトポロジカル物質の電子構造
学会名:日本表面真空学会 東北・北海道支部合同セミナー
場所:東北大学 年月:2024年1月 (口頭発表, 招待講演)
[37]
角田一樹, 藤田裕一, 周偉男, 増田啓介, 川崎郁斗, 藤森伸一, 木村昭夫, 桜庭裕弥
題目:ホイスラー合金Co2FeSi薄膜の軟X線共鳴光電子分光
学会名:第37回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:アクリエ姫路 年月:2024年1月 (口頭発表)
[36]
角田一樹
題目:時間分解光電子分光および磁気円二色性分光を用いたカルコゲン化合物の電子状態の研究
学会名:日本物理学会2023年春季大会
場所:オンライン 年月:2023年3月 (口頭発表, 受賞講演)
[35]
角田一樹, 鹿子木将明, J. Reimann, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, J. Guedde, U. Hoefer, 木村昭夫
題目:可視光および中赤外光を用いた時間分解光電子分光によるトポロジカル絶縁体(Sb,Bi)2Te3の超高速ダイナミクス
学会名:第5回日本表面真空学会若手部会研究会
場所:オンライン 年月:2022年11月 (ポスター発表)
[34]
角田一樹, 藤森伸一, 川崎郁斗, 竹田幸治, 山上浩志, 黒田健太, 芳賀芳範
題目:軟X線ARPESによるアクチノイド化合物ThSbのトポロジカル電子状態の観測
学会名:日本物理学会2022年度秋季大会
場所:東京工業大学 年月:2022年9月 (口頭発表)
[33]
角田一樹
題目:スピン分解ARPESとXMCDで探るCo基ホイスラー合金薄膜の電子構造
学会名:QST未来ラボ 次世代放射光利⽤研究グループ 2021年度公開ワークショップ「光電子分光と軟X線磁気分光の融合利⽤による量子マテリアルの研究」
場所:オンライン 年月:2022年3月 (口頭発表, 招待講演)
[32]
角田一樹, 日下翔太郎, 竹田幸治, 小林功佳, 平原徹
題目:膜厚および成長条件に依存したVSe2薄膜の電子状態
学会名:日本物理学会第77回年次大会
場所:オンライン 年月:2022年3月 (口頭発表)
[31]
角田一樹, 鹿子木将明, 桜庭裕弥, 河野嵩, 後藤一希, 宮本幸治, 宝野和博, 奥田太一, 木村昭夫
題目:四元系ホイスラー合金Co2Mn(Al,Si)薄膜におけるスピン偏極ワイル分散とハーフメタル性の観測
学会名:第35回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:オンライン 年月:2022年1月 (口頭発表)
[30]
角田一樹
題目:放射光XMCDおよびARPESによる先端磁性材料の電子状態解析
学会名:JAEA&QST微細構造解析プラットフォーム合同地域セミナーー最新の電子状態・表面反応・結晶構造解析ー
場所:オンライン 年月:2021年12月 (口頭発表)
[29]
角田一樹, 竹田幸治, 日下翔太郎, 小林功佳, 平原徹
題目:軟X線磁気円二色性で探る単層VSe2薄膜の磁性
学会名:日本物理学会2021年秋季大会
場所:オンライン 年月:2021年9月 (口頭発表)
[28]
角田一樹, 鹿子木将明, 桜庭裕弥, 増田啓介, 河野嵩, 後藤一希, 宮本幸治, 三浦良雄, 宝野和博, 奥田太一, 木村昭夫
題目:ホイスラー合金Co2MnSi薄膜におけるスピン偏極電子構造の温度依存性の観測
学会名:日本物理学会2021年秋季大会
場所:オンライン 年月:2021年9月 (口頭発表)
[27]
角田一樹, 桜庭裕弥, 増田啓介, 河野嵩, 鹿子木将明, 後藤一希, Weinan Zhou, 宮本幸治, 三浦良雄, 奥田太一, 木村昭夫
題目:Co2MnGa薄膜におけるスピン偏極ワイル分散と巨大異常ネルンスト効果
学会名:日本物理学会第76回年次大会
場所:オンライン 年月:2021年3月 (口頭発表)
[26]
角田一樹
題目:光電子分光による機能性材料の電子状態観測
学会名:第12回日本放射光学会若手研究会 放射光若手スクール
場所:オンライン 年月:2021年3月 (口頭発表, 招待講演)
[25]
角田一樹, 桜庭裕弥, 増田啓介, 河野嵩, 鹿子木将明, 後藤一希, Weinan Zhou, 宮本幸治, 三浦良雄, 奥田太一, 木村昭夫
題目:強磁性Co2MnGa薄膜におけるスピン偏極ワイル分散と巨大異常ネルンスト効果の観測
学会名:第34回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:オンライン 年月:2021年1月 (口頭発表)
[24]
角田一樹, 桜庭裕弥, 増田啓介, 河野嵩, 鹿子木将明, 後藤一希, Weinan Zhou, 宮本幸治, 三浦良雄, 奥田太一, 木村昭夫
題目:Co2MnGa薄膜におけるスピン偏極ワイル分散と巨大異常ネルンスト効果の観測
学会名:第44回日本磁気学会学術講演会
場所:オンライン 年月:2020年12月 (口頭発表)
[23]
角田一樹, 桜庭裕弥, 増田啓介, 河野嵩, 鹿子木将明, 後藤一希, 宮本幸治, 三浦良雄, 奥田太一, 木村昭夫
題目:Observation of Weyl Cones in Ferromagnetic Heusler Alloy Films Co2MnGa by Spin- and Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy
学会名:第67回応用物理学会春季学術講演会
場所:上智大学 年月:2020年3月 (口頭発表)
[22]
角田一樹
題目:光電子分光で捉えるCo基磁性形状記憶合金の電子状態
学会名:第25回みちのく磁性談話会
場所:秋保リゾートホテルクレセント 年月:2018年5月 (口頭発表, 招待講演)
[21]
角田一樹
題目:トポロジカル絶縁体のスピン偏極電子状態と超高速キャリアダイナミクス
学会名:東京工業大学 量子物理学・ナノサイエンス第224回セミナー
場所:東京工業大学 年月:2018年4月 (セミナー発表, 招待講演)
[20]
角田一樹, 石田行章, 吉川智己, 陳家華, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体(Sb,Bi)2Te3における反転分布現象の観測と制御
学会名:日本物理学会第73回年次大会
場所:東京理科大学 年月:2018年3月 (ポスター発表, 領域9学生賞)
[19]
角田一樹, 辻川雅人, 許皛, 陳家華, 朱思源, 吉川智己, 檜垣聡太, 上田茂典, 竹田幸治, 斎藤祐児, 白井正文, 貝沼亮介, 木村昭夫
題目:ホイスラー合金Co2Cr(Ga,Si)におけるリエントラント・マルテンサイト変態機構
学会名:日本物理学会2017年秋季大会
場所:岩手大学 年月:2017年9月 (ポスター発表, 領域5学生ポスター優秀賞)
[18]
角田一樹, 石田行章, 吉川智己, 檜垣聡太, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 竹田幸治, 斎藤祐児, 辛埴, 木村昭夫
題目:磁性トポロジカル絶縁体(Sb1-xVx)2Te3のキャリア誘起強磁性および超高速キャリアダイナミクス
学会名:日本物理学会2017年秋季大会
場所:岩手大学 年月:2017年9月 (口頭発表)
[17]
角田一樹, 辻川雅人, 許皛, 陳家華, 朱思源, 吉川智己, 檜垣聡太, 上田茂典, 竹田幸治, 斎藤祐児, 白井正文, 貝沼亮介, 木村昭夫
題目:放射光分光および第一原理計算を用いたホイスラー合金Co2Cr(Ga,Si)の電子状態の研究
学会名:日本金属学会2017年秋期講演大会
場所:北海道大学 年月:2017年9月 (口頭発表)
[16]
角田一樹, 棗田翼, 白井開渡, 黒田健太, 朱思源, 宮本幸治, 奥田太一, 有田将司, 生天目博文, 谷口雅樹, 藤井純, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, E. V. Chulkov, 木村昭夫
題目:鉛系トポロジカル絶縁体PbBi4Te4S3のスピン角度分解光電子分光
学会名:スタートアップ研究会科研費基盤S「トポロジカル相でのバルク・エッジ対応の多様性と普遍性:固体物理を越えて分野横断へ」
場所:筑波大学 年月:2017年6月 (ポスター発表)
[15]
角田一樹, 石田行章, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:磁性トポロジカル絶縁体の超高速キャリアダイナミクス
学会名:「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」科研費基盤研究会A(26247064)第6回研究会
場所:筑波大学 年月:2017年3月 (ポスター発表)
[14]
角田一樹, 石田行章, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:磁性トポロジカル絶縁体の超高速キャリアダイナミクス
学会名:日本物理学会第72回年次大会
場所:大阪大学 年月:2017年3月 (ポスター発表)
[13]
角田一樹, 辻川雅人, 許皛, 陳家華, 朱思源, 上田茂典, 白井正文, 貝沼亮介, 木村昭夫
題目:硬X線光電子分光によるホイスラー合金Co2Cr(Ga,Si)合金の電子状態の研究
学会名:第30回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:神戸芸術センター 年月:2017年1月 (口頭発表)
[12]
角田一樹, 石田行章, 吉川智己, 陳家華, M. Nurmamat, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体(Sb,Bi)2Te3の非平衡キャリアダイナミクスの温度依存性
学会名:日本物理学会2016年秋季大会
場所:金沢大学 年月:2016年9月 (口頭発表)
[11]
角田一樹, 朱思源, 石田行章, 叶茂, 田口一暁, 奥田太一, 生天目博文, 谷口雅樹, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:キャリアチューニングによるトポロジカル絶縁体(Sb1-xBix)2Te3の非平衡持続時間の制御
学会名:第63回応用物理学会春季学術講演会
場所:東京工業大学 年月:2016年3月 (口頭発表)
[10]
角田一樹, 辻川雅人, 許皛, 陳家華, 朱思源, 上田茂典, 白井正文, 貝沼亮介, 木村昭夫
題目:リエントラントマルテンサイト変態を示すCo2Cr(Ga,Si)合金の電子状態
学会名:東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会—強磁性形状記憶合金をはじめとする機能性磁性材料の電子構造と物性発現機構の解明—
場所:東北大学 年月:2016年2月 (口頭発表)
[9]
角田一樹, 棗田翼, 白井開渡, 黒田健太, 朱思源, 宮本幸治, 奥田太一, 有田将司, 生天目博文, 谷口雅樹, 藤井純, A. Varykhalov, O. Rader, E. V. Chulkov, V. Golyashov, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体PbBi4Te4S3のスピン偏極電子状態
学会名:第29回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:柏の葉カンファレンスセンター 年月:2016年1月 (口頭発表)
[8]
角田一樹, 朱思源, 石田行章, 叶茂, 田口一暁, 奥田太一, 生天目博文, 谷口雅樹, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:Dirac Fermion dynamics in the topological insulator (Sb1-xBix)2Te3 probed by time-resolved photoemission spectroscopy
学会名:表面・界面スペクトロスコピー2015
場所:国立女性教育会館 年月:2015年11月 (ポスター発表, Student Prize)
[7]
角田一樹, 朱思源, 石田行章, 叶茂, 田口一暁, 奥田太一, 生天目博文, 谷口雅樹, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体(Sb1-xBix)2Te3の時間分解光電子分光
学会名:日本物理学会2015年秋季大会
場所:関西大学 年月:2015年9月 (口頭発表)
[6]
角田一樹, 朱思源, 谷口雅樹, 石田行章, 叶茂, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体Sb2Te3の時間分解光電子分光
学会名:日本物理学会第70回年次大会
場所:早稲田大学 年月:2015年3月 (口頭発表)
[5]
角田一樹, 朱思源, 石田行章, 叶茂, 田口一暁, 奥田太一, 生天目博文, 谷口雅樹, K. A. Kokh, O. E. Tereshchenko, 辛埴, 木村昭夫
題目:トポロジカル絶縁体(Sb1-xBix)2Te3の時間分解光電子分光
学会名:「トポロジカル相におけるバルク・エッジ対応の物理とその普遍性:固体物理から冷却原子まで」科研費基盤研究会A(26247064)第2回研究会
場所:筑波大学 年月:2015年2月 (ポスター発表)
[4]
角田一樹, 白井開渡, 朱思源, 谷口雅樹, 叶茂, 上田茂典, 竹田幸治, 斎藤祐児, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, 木村昭夫
題目:放射光分光による強磁性形状記憶合金Ni-Fe-Ga-Co薄膜のマルテンサイト機構の解明
学会名:第28回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
場所:立命館大学 年月:2015年1月 (口頭発表)
[3]
角田一樹, 白井開渡, 朱思源, 谷口雅樹, 叶茂, 上田茂典, 竹田幸治, 斎藤祐児, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, 木村昭夫
題目:強磁性形状記憶合金Ni-Fe-Ga-Coのマルテンサイト機構の研究
学会名:日本物理学会2014年秋季大会
場所:中部大学 年月:2014年9月 (口頭発表)
[2]
角田一樹, 白井開渡, 朱思源, 谷口雅樹, 上田茂典, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, 木村昭夫
題目:ホイスラー合金Ni-Fe-Ga-Coの硬X線光電子分光を用いたマルテンサイト機構の解明
学会名:日本物理学会第69回年次大会
場所:東海大学 年月:2014年3月 (口頭発表)
[1]
角田一樹, 白井開渡, 朱思源, 谷口雅樹, 叶茂, 上田茂典, 竹田幸治, 斎藤祐児, I. R. Aseguinolaza, J. M. Barandiarán, V. A. Chernenko, 木村昭夫
題目:ホイスラー型強磁性形状記憶合金Ni-Fe-Ga-Coのマルテンサイト機構の研究
学会名:東北大学電気通信研究所共同プロジェクト研究会—強磁性形状記憶合金をはじめとする機能性磁性材料の電子構造と物性発現機構の解明—
場所:東北大学 年月:2014年2月 (口頭発表)