ハコダテヒザラガイ

Ischnochiton hakodadensis Pilsbry, 1893

レア度:いつでも見られる

形態:体長4㎝程度のヒザラガイ類。色はオリーブ色で比較的一定している。ヤスリヒザラガイに似るが、貝殻の表面はヤスリ状ではない。ウスヒザラガイホソウスヒザラガイとは、肉体縁辺部の鱗片が笹の葉形になる点で明確に区別できる。

生息域:北海道から東北地方の太平洋岸、日本海、黄海、中国に分布し、潮間帯の岩礁に生息する。葛登支では普通種。茂辺地漁港の横では、葛登支よりもさらに多数の個体が見られる。

生態:安定同位体分析では、本種はコンブ床の食物連鎖において三次消費者に位置づけられる (Won et al. 2013)。一方、脂肪酸分析によれば本種は植食性であり、これは胃内容物 (付着珪藻、サンゴモなど) の特徴と一致する (Latyshev et al. 2004)。

その他:函館から記載されたヒザラガイ類。また、忍路湾産の本種から、寄生性カイアシ類 Ischnochitonika japonica が記載されている (Nagasawa et al. 1991)。

2016年2月 りった
2020年8月 大友
2020年8月 大友肉帯の鱗片の拡大写真
2020年8月 山上
2020年8月 山上
2020年8月 山上下はホソウスヒザラガイ
2020年8月 大友
2020年8月 大友
2021年2月@茂辺地 大友散歩中…?
2021年2月@茂辺地 大友

引用文献:

  1. Nagasawa, K., Bresciani, J. & Lützen, J. 1991. Ischnochitonika japonica, new species (Copepoda), a parasite on Ischnochiton (Ischnoradsia) hakodadensis (Pilsbry)(Polyplacophora: Ischnochitonidae) from the Sea of Japan. Journal of Crustacean Biology, 11: 315–321.

  2. Latyshev, N.A., Khardin, A.S., Kasyanov, S.P. & Ivanova, M.B. 2004. A study on the feeding ecology of chitons using analysis of gut contents and fatty acid markers. Journal of Molluscan Studies, 70: 225–230.

  3. Won, N. I., Kawamura, T., Takami, H. & Watanabe, Y. 2013. Trophic structure in natural habitats of the abalone Haliotis discus hannai with distinct algal vegetation of kelp and crustose coralline algae: implication of ontogenetic niche shifts. Fisheries science, 79: 87–97.