ヤスリヒザラガイ

Lepidozona coreanica (Reeve, 1847)

レア度:いつでも見られる

形態:体長3-4㎝程度のヒザラガイ類。名の通り、貝殻の表面は粗いヤスリ状である。特に、中間版の中央域に間隔のあいた縦肋が目立ち、この特徴により他のヒザラガイ類と容易に区別できる。頭板、尾板、および中間版の側域には顆粒状の放射肋をもつ。全体的に茶色っぽく、その点ではハコダテヒザラガイに似ているが、貝殻表面の様子が全く違う。

生息域:北海道西岸、津軽海峡から九州、小笠原諸島、朝鮮半島南部、中国大陸の東シナ海沿岸、台湾に分布し、潮間帯から潮下帯の転石下に生息する。葛登支では普通種。

生態:排泄物に岩の剥離片と珪藻殻 (Arakawa 1963)、消化管内容物に石灰藻とコケムシ類が含まれることから (Bullock & Harper 1994)、エゾヤスリヒザラガイより植食性の傾向が強いと思われる。サイズ頻度分布の季節変化は、本種の加入が寒冷季に起こることを示唆する (Takada 1997)。

2020年8月 山上
2020年8月 大友
2020年8月 殻板表面の拡大写真大友
2020年8月 山上
2020年8月 山上

引用文献:

  1. Arakawa, K.Y. 1963. Studies on the molluscan faeces (I). Publications of the Seto Marine Biological Laboratory, 11: 185–208.

  2. Bullock, R.C. & Harper, K.D. 1994. The polyplacophora of Cape d'Aguilar, Hong Kong. In: Morton, B. (ed.) The Malacofauna of Hong Kong and Southern China III, HongKong Univ Press, Hong Kong. pp. 3–54.

  3. Takada, Y. 1997. Three-year monitoring of chiton populations on a low intertidal boulder shore. Venus (Japanese Journal of Malacology), 56: 281–291.