エゾヤスリヒザラガイ

Lepidozona albrechti (Schrenck, 1861)

レア度:いつでも見られる

形態:大型のヒザラガイ類で、6㎝に達する。ヤスリヒザラガイに似るが、中間版の中央域は縦肋ではなく、顆粒列によって彫刻される。また、貝殻・肉帯ともに赤褐色であり、この色は一定していてわかりやすい。頭板、尾板、および中間版の側域には顆粒状の放射肋をもつ。

生息域:東北地方から北海道、沿海地方、オホーツク海に分布し、潮間帯から水深20mの転石下面に生息する。

生態:安定同位体分析では、本種はサンゴモ床の食物連鎖において次消費者に位置づけられる (Won et al. 2013)。一方、脂肪酸分析によれば本種は肉食者であり、これは胃内容物の特徴と一致する (Latyshev et al. 2004)。胃内容物は付着珪藻やメイオベントス(ソコミジンコヒモムシ貝形虫有孔虫海洋性ダニ)、さらにフジツボの幼稚体などで構成されるという (Latyshev et al. 2004)。

その他:函館から記載された貝のひとつ。

2020年10月 大友
2020年8月 山上左はヤスリヒザラガイ
2020年8月 大友
2020年8月 大友
2020年8月 殻板表面の拡大写真大友
2020年9月@奥尻島 大友深い場所でも見つかり、写真は水深20m付近の小石の裏についていた個体
2021年2月 大友
2020年10月 りった
2021年6月 とみよし

引用文献:

  1. Latyshev, N.A., Khardin, A.S., Kasyanov, S.P. & Ivanova, M.B. 2004. A study on the feeding ecology of chitons using analysis of gut contents and fatty acid markers. Journal of Molluscan Studies, 70: 225–230.

  2. Won, N. I., Kawamura, T., Takami, H. & Watanabe, Y. 2013. Trophic structure in natural habitats of the abalone Haliotis discus hannai with distinct algal vegetation of kelp and crustose coralline algae: implication of ontogenetic niche shifts. Fisheries science, 79: 87–97.