レア度:いつでも見られる
形態:体は緑褐色。はさみ脚と歩脚には黒色の小斑点が散在し、はさみ脚掌部には長毛が生える。第1、第2触覚は鮮やかな赤色でよく目立つ。ヨモギホンヤドカリは歩脚の先に黒色横帯があるが、本種にはない。小斑点の色が青白い個体は、近縁種のホシゾラホンヤドカリ P. maculosus である。
生息域:手前の岩礁域など、やや水深がある場所で、海藻に付着していたり、海藻の根元などで単独で見られることが多い。
生態:繁殖期は10月~翌年の6月頃で、メスは1回の繁殖期に複数回産卵する多回産卵型。
その他:葛登支では大型個体が多く、ガンガラに入った個体がよく見つかる。
本種に関わる研究業績
Wada, S., H. Kitaoka, and S. Goshima, 2000. Reproduction of the hermit crab Pagurus lanuginosus and comparison of reproductive traits among sympatric hermit crabs. Journal of Crustacean Biology 20: 474-478.
Wada, S., K. Ishizaki, H. Kitaoka, and S. Goshima, 1999. Shell utilization of the hermit crab Pagurus lanuginosus: sexual differences and specific comparisons. Benthos Research 54: 9-16.